【キン肉マン:作者】ゆでたまごさん「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」「直感で行きます」
ライブ感は大事。じゃあストーリー担当っていらなくない?
(文/こんはじめ)
1:つゆだくラーメンφ ★:2012/04/22(日) 17:19:35.63 ID:???
キン肉マン:作者ゆでたまごが明かす連載復活の秘話 仕事術や今後の展開を語る
人気マンガ「キン肉マン」の作者「ゆでたまご」の嶋田隆司さんが22日、ブックファースト新宿店(東京都新宿区)で行われた 自著「火事場の仕事力」(ワニブックス)の発売記念トーク&サイン会に登場した。
嶋田さんは「キン肉マン」の連載が24年ぶりに「週刊プレイボーイ」(集英社)の 公式サイト「週プレNEWS」で復活したことについて「僕は紙で育ったので、最初はウェブなんて……と思っていた。 ただ、3.11があって、被災地に行って思うことがあった。(出版)流通が止まったときに、ウェブだったらタイムラグなしに(読者に)届く。 フェイスブックやツイッターでドンドン感想が集まって、口コミで広がるのを見ていて、 面白いものを書いたらみんな読んでくれるんだなと思った。おっさんになってからの挑戦でキツいけど、やりがいがある」と生き生きと話した。
「ゆでたまご」は、ストーリー担当の嶋田さんと作画担当の中井義則さんのペンネーム。 「火事場の仕事力」は、嶋田さんが“仕事術”を披露する初の単著で、 「キン肉マン」の「7人の悪魔超人編」でミートくんがバラバラになる……というアイデアが生まれた瞬間のことや、 ヒットが生まれなかった時期の経験など「キン肉マン」の裏話を交えながら仕事術を紹介している。 新書サイズで192ページ、798円。トーク&サイン会には30?40代の男性を中心に約40人が集まり、質疑応答も行われた。
(続く)
1:つゆだくラーメンφ ★:2012/04/22(日) 17:19:35.63 ID:???
キン肉マン:作者ゆでたまごが明かす連載復活の秘話 仕事術や今後の展開を語る
人気マンガ「キン肉マン」の作者「ゆでたまご」の嶋田隆司さんが22日、ブックファースト新宿店(東京都新宿区)で行われた 自著「火事場の仕事力」(ワニブックス)の発売記念トーク&サイン会に登場した。
嶋田さんは「キン肉マン」の連載が24年ぶりに「週刊プレイボーイ」(集英社)の 公式サイト「週プレNEWS」で復活したことについて「僕は紙で育ったので、最初はウェブなんて……と思っていた。 ただ、3.11があって、被災地に行って思うことがあった。(出版)流通が止まったときに、ウェブだったらタイムラグなしに(読者に)届く。 フェイスブックやツイッターでドンドン感想が集まって、口コミで広がるのを見ていて、 面白いものを書いたらみんな読んでくれるんだなと思った。おっさんになってからの挑戦でキツいけど、やりがいがある」と生き生きと話した。
「ゆでたまご」は、ストーリー担当の嶋田さんと作画担当の中井義則さんのペンネーム。 「火事場の仕事力」は、嶋田さんが“仕事術”を披露する初の単著で、 「キン肉マン」の「7人の悪魔超人編」でミートくんがバラバラになる……というアイデアが生まれた瞬間のことや、 ヒットが生まれなかった時期の経験など「キン肉マン」の裏話を交えながら仕事術を紹介している。 新書サイズで192ページ、798円。トーク&サイン会には30?40代の男性を中心に約40人が集まり、質疑応答も行われた。
(続く)
嶋田さんは、単著を出版したことについて「自分たちの仕事のやり方を残しておきたいと思った。
マンガ家は特殊だと思われるかもしれないけど、サラリーマンの人とそんなに変わらないはず。
皆さんのヒントになればと思った。失敗談が多いです」とコメント。「ほかの人に当てはまるか分からないけど」と前置きした上で
「中井くんと僕は直感でマンガを書いている。ほかの方のように伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
それが『ゆでたまご』です」「メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
覚えているのは強烈なアイデア」などと独自の理論を展開した。
また、「キン肉マン」で一番好きな対戦を「ウォーズマンとキン肉マンの戦いですね。雨のシーンがすごく好き。
ウォーズマンの顔が見えたときに、吹っ切れた。悩んだときは見直しますね」と熱弁。
読者の人気を集めた“超人募集”について「(採用していたのは)子どものアイデアが多かった。
チエノワマンとかシンプルなものがいいんですよ」と振り返る。
さらに「キン肉マン」の今後の展開を「みんな知っているキャラクターが出てくるかもしれません。楽しみにしてください。
最終話のシナリオは……あるわけないじゃないですか。『ゆでたまご』ですよ。直感で行きます」と力強く話し、
11年に連載が終了したキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」については
「2世からのファンも多い。もう一度やろうと思う」と続編の可能性を示唆し、ファンを喜ばせた。
ほかにも「中井くんとはケンカをしたことがない。1年目くらいに一つ屋根の下で暮らしていたときは、
僕が怒ることはあったけど、彼は根に持たないんですね。怒っても張り合いがなくて……」
「嫁さんとはギャグ(のセンス)が合う。キン肉マン世代だけど読んだことがないんですよ。
全然会っていなくて、今週もまだ会っていない」と知られざる素顔も明かしていた。(毎日新聞デジタル)
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c2.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c3.html
3:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:21:45.89 ID:WnLSwoqj
漫画なんか読むんじゃなかった・・
4:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:21:55.94 ID:3Nwd+ymu
湯上りたまご肌の人か・・・
5:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:22:44.81 ID:rlIyyGj1
おらああああ
見てはいけないものを
みちまっただああああああ
6:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:24:42.92 ID:rlIyyGj1
未だに トーナメントマウンテンから 手を鍵にして
飛び降りたところが 鍵穴だった ってのがわからないわw
偶然すぎるだろwゆで理論。
二人もいて伏線のひとつも張れない、すべて直感ですって
それは大人の仕事じゃないよ
ウォーズマン理論ですね
14:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:36:12.47 ID:eiOvqH7F
せめてジェロニモの人数くらい整合性をとってください。
18:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:40:42.05 ID:Vr9PSlzj
>伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
計算してるって言われたら読者が困るw
20:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:44:47.60 ID:ku+cs2fh
キン肉マン以外何か作品あったっけ?
一発屋の何が参考になるんwwwwwww
22:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:45:32.59 ID:QxYxmC//
ドラゴンボールは天下一武道会前が一番面白かったし、
キン肉マンは超人オリンピックまでが一番面白かったと思うんだが。
後はもう、超人強度100万パワーとか戦闘力53万とか数字の競争してるだけ。
実は全部計算です(キリッ
29:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:52:10.19 ID:uG0DfQhW
いろんなヒーローでキン肉マンがいちばんかっこいいな
普段が豚づらでへたれなぶん本気出すとかっこいいんだ
34:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:08:09.11 ID:jZztc+QE
確かにどうでも良い伏線をしいてちんたらやられると萎える
35:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:08:21.58 ID:N4uXOjh/
子供が「わーすげー来週も見よう!!!」って思ってくれりゃいいんだよ。
39:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:25:05.00 ID:A25/QYV8
悪魔超人は全員死んで
超人墓場にいるはずだろ
何でまた出てくるんだよ
ライブ感は重要だよな
伏線なんて吹き飛ばすくらいの勢いがありゃあなんも問題ない
46:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:02:05.14 ID:PVPef9G4
なんて冷静で的確な判断力なんだ!
47:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:02:39.89 ID:xkIVQTnj
うん
知ってた
54:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:07:14.20 ID:FVPkJvAt
いいんだ。
ゆではそれでいいんだ。
読者もみんな納得してる。
56:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:10:01.77 ID:igQC+YnL
まあ作者が考えてないのに
読者が今後の展開を読めるはずがないんだよなw
60:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:16:24.95 ID:JtgjE1B8
最初から整合性とかどうでもいいいや良くないかとは思うけどそれ以上に問題なのは
最初に作った設定を忘れる事、一人で忘れるなら仕方ないけど二人で忘れるとかありえないわ
今悪魔超人と完璧超人が戦っているね。ブラックホールマンがやっと勝ったけど。
伏線なんて張る必要ないよ
適当に書いたものを後から伏線だったと扱って物語を構成していけばいい
多分、ハルヒはそういう書き方されてる
まあそんなことやるから巻数が進むと打つ手がなくなるんだが
82:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:50:02.21 ID:7s9eM+pl
というか、ゆでたまご程度じゃ伏線張ってもたいしたもの張れないだろ(笑)
89:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:12:34.72 ID:YgI/rLQj
実は結構伏線が機能してるケース多いけどな
ちょっとマンガの楽しみ方がわからん連中が野暮なツッコミしすぎ
90:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:15:04.40 ID:TX8CCQZS
「そういえば聞いたことがある」は魔法の言葉
95:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:24:50.24 ID:OY6Xv0Hu
強さを数値化したのってキン肉マンが最初だった気がする
作家は二種類のタイプがいるからね
広げていくタイプと掘り下げていくタイプ
前者はアイデア次第で、読者の予想もつかない展開していけるけど
矛盾が出たりしやすいし、伏線などは張りにくい
ゆでや鳥山なんかはこのタイプだね
で、後者はまず大きな世界観を作って、それを少しずつ出していく
伏線とかを張ったりしやすいけど、先を読まれたりする場合も多いし
打ち切りとか食らうと中途半端に謎を残したりする危険もある
尾田や荒木とかがこのタイプか
135:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 06:20:22.21 ID:umK4s3oV
漫画家なんて大なり小なりこんなもんじゃねーの?
賢い人生設計しっかりした奴が選ぶような職業じゃないし
137:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 06:38:58.90 ID:G31a97Vu
昔から行き当たりばったりだしな
141:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 09:57:38.32 ID:5B9Bw5CB
しないんじゃなく出来ないんだろ…
147:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 12:55:00.87 ID:2Hvf8E9t
1週間で顔が変わりまくるとか 小学生でも唖然としてたわ
149:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 13:00:07.70 ID:Df2jWAb8
>ゆでたまご「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」
みんな知ってるよ。
157:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 15:14:07.16 ID:tY7rpdKa
とりあえず生粋のキン肉マンオタが何人かここに来てることはわかった
マンガ家は特殊だと思われるかもしれないけど、サラリーマンの人とそんなに変わらないはず。
皆さんのヒントになればと思った。失敗談が多いです」とコメント。「ほかの人に当てはまるか分からないけど」と前置きした上で
「中井くんと僕は直感でマンガを書いている。ほかの方のように伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
それが『ゆでたまご』です」「メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
覚えているのは強烈なアイデア」などと独自の理論を展開した。
また、「キン肉マン」で一番好きな対戦を「ウォーズマンとキン肉マンの戦いですね。雨のシーンがすごく好き。
ウォーズマンの顔が見えたときに、吹っ切れた。悩んだときは見直しますね」と熱弁。
読者の人気を集めた“超人募集”について「(採用していたのは)子どものアイデアが多かった。
チエノワマンとかシンプルなものがいいんですよ」と振り返る。
さらに「キン肉マン」の今後の展開を「みんな知っているキャラクターが出てくるかもしれません。楽しみにしてください。
最終話のシナリオは……あるわけないじゃないですか。『ゆでたまご』ですよ。直感で行きます」と力強く話し、
11年に連載が終了したキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」については
「2世からのファンも多い。もう一度やろうと思う」と続編の可能性を示唆し、ファンを喜ばせた。
ほかにも「中井くんとはケンカをしたことがない。1年目くらいに一つ屋根の下で暮らしていたときは、
僕が怒ることはあったけど、彼は根に持たないんですね。怒っても張り合いがなくて……」
「嫁さんとはギャグ(のセンス)が合う。キン肉マン世代だけど読んだことがないんですよ。
全然会っていなくて、今週もまだ会っていない」と知られざる素顔も明かしていた。(毎日新聞デジタル)
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c2.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c3.html
3:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:21:45.89 ID:WnLSwoqj
漫画なんか読むんじゃなかった・・
4:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:21:55.94 ID:3Nwd+ymu
湯上りたまご肌の人か・・・
5:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:22:44.81 ID:rlIyyGj1
おらああああ
見てはいけないものを
みちまっただああああああ
6:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:24:42.92 ID:rlIyyGj1
未だに トーナメントマウンテンから 手を鍵にして
飛び降りたところが 鍵穴だった ってのがわからないわw
偶然すぎるだろwゆで理論。
36:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:16:00.84 ID:a4cN1hx4
>>6
それはまだ許せる
地球がキン肉マンに力を貸して、アポロンウインドウが現れた、って設定だったし
むしろ、キン肉マンvsサタンクロス戦での「アシュラマンの防具がすべてキン肉マン用防具
が隠されている魔方陣の上に落ちる&コントローラーにアシュラマンの冠をはめ込めるよう
になっている&ミートが適当にキーを押したら裏ワザ発動」のほうが納得できん
8:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:32:04.86 ID:n6GkB3Wq>>6
それはまだ許せる
地球がキン肉マンに力を貸して、アポロンウインドウが現れた、って設定だったし
むしろ、キン肉マンvsサタンクロス戦での「アシュラマンの防具がすべてキン肉マン用防具
が隠されている魔方陣の上に落ちる&コントローラーにアシュラマンの冠をはめ込めるよう
になっている&ミートが適当にキーを押したら裏ワザ発動」のほうが納得できん
二人もいて伏線のひとつも張れない、すべて直感ですって
それは大人の仕事じゃないよ
40:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:25:48.63 ID:kUSEjhmH
>>8
昔のジャンプは勢いがあってよかったじゃん
伏線あったのダイの大冒険くらいじゃないかな
幽白、スラダンくらいからだよ伏線がどうのってのは
>>8
昔のジャンプは勢いがあってよかったじゃん
伏線あったのダイの大冒険くらいじゃないかな
幽白、スラダンくらいからだよ伏線がどうのってのは
53:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:07:12.94 ID:kjtnheqX
>>40
男塾とか北斗とか星矢とかも、最初の設定どこ行った?
てのが結構あるよな。w
>>40
男塾とか北斗とか星矢とかも、最初の設定どこ行った?
てのが結構あるよな。w
67:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:26:12.42 ID:cwNaziP4
>>8
ゆでは永遠の小学生だからな
いまだにウンコとかネタにするの好きだし
>>8
ゆでは永遠の小学生だからな
いまだにウンコとかネタにするの好きだし
68:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:34:49.09 ID:QxYxmC//
>>67
別に小学生ならウンコネタ普通だろ、と思ったけど。
そいや最近の小学生はVジャンプに移ってるんだっけ?
ちなみに自分の小学時代の最も好きだったジャンプ作品はモンモンモンだったなー
小学生にウンコは鉄板だろ。
>>67
別に小学生ならウンコネタ普通だろ、と思ったけど。
そいや最近の小学生はVジャンプに移ってるんだっけ?
ちなみに自分の小学時代の最も好きだったジャンプ作品はモンモンモンだったなー
小学生にウンコは鉄板だろ。
71:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:40:48.78 ID:W1VVQ3xI
>>68
褒めてるんだよw
相手と同じ目線で描けるってことで
>メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
>覚えているのは強烈なアイデア
これなんかも作者が忘れるようなネタじゃ
読者にインパクト与えられないもんなぁ…
12:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:35:43.89 ID:LjGvJxCh>>68
褒めてるんだよw
相手と同じ目線で描けるってことで
>メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
>覚えているのは強烈なアイデア
これなんかも作者が忘れるようなネタじゃ
読者にインパクト与えられないもんなぁ…
ウォーズマン理論ですね
14:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:36:12.47 ID:eiOvqH7F
せめてジェロニモの人数くらい整合性をとってください。
18:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:40:42.05 ID:Vr9PSlzj
>伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
計算してるって言われたら読者が困るw
20:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:44:47.60 ID:ku+cs2fh
キン肉マン以外何か作品あったっけ?
一発屋の何が参考になるんwwwwwww
22:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:45:32.59 ID:QxYxmC//
ドラゴンボールは天下一武道会前が一番面白かったし、
キン肉マンは超人オリンピックまでが一番面白かったと思うんだが。
後はもう、超人強度100万パワーとか戦闘力53万とか数字の競争してるだけ。
24:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:47:51.47 ID:dNG2hOtG
>>22
それってアニメでいうZになる前までだよな
キン肉マンも超人オリンピックまでが一番ギャグしてたんだよなぁ。
後半はこのスレ的ない意味で盛り上がったけど肉は俺も序盤がピークだと思ってる。
>>22
それってアニメでいうZになる前までだよな
キン肉マンも超人オリンピックまでが一番ギャグしてたんだよなぁ。
後半はこのスレ的ない意味で盛り上がったけど肉は俺も序盤がピークだと思ってる。
91:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:16:36.09 ID:Y9cgmNVM
>>22
ドラゴンボールはともかく、キン肉マンは95万パワーが1億パワーを倒せる世界なので数字の競争にはなってない
27:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:51:02.75 ID:W31yZcdL>>22
ドラゴンボールはともかく、キン肉マンは95万パワーが1億パワーを倒せる世界なので数字の競争にはなってない
実は全部計算です(キリッ
29:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 17:52:10.19 ID:uG0DfQhW
いろんなヒーローでキン肉マンがいちばんかっこいいな
普段が豚づらでへたれなぶん本気出すとかっこいいんだ
34:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:08:09.11 ID:jZztc+QE
確かにどうでも良い伏線をしいてちんたらやられると萎える
35:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:08:21.58 ID:N4uXOjh/
子供が「わーすげー来週も見よう!!!」って思ってくれりゃいいんだよ。
39:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:25:05.00 ID:A25/QYV8
悪魔超人は全員死んで
超人墓場にいるはずだろ
何でまた出てくるんだよ
41:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:30:26.53 ID:3ws0ksyZ
>>39
オメガマンがいなくなったからハンター居なくて抜け放題か、サタンが超人閻魔に言付けしたた
45:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 18:54:29.05 ID:m7mTekzV>>39
オメガマンがいなくなったからハンター居なくて抜け放題か、サタンが超人閻魔に言付けしたた
ライブ感は重要だよな
伏線なんて吹き飛ばすくらいの勢いがありゃあなんも問題ない
46:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:02:05.14 ID:PVPef9G4
なんて冷静で的確な判断力なんだ!
47:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:02:39.89 ID:xkIVQTnj
うん
知ってた
54:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:07:14.20 ID:FVPkJvAt
いいんだ。
ゆではそれでいいんだ。
読者もみんな納得してる。
56:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:10:01.77 ID:igQC+YnL
まあ作者が考えてないのに
読者が今後の展開を読めるはずがないんだよなw
60:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:16:24.95 ID:JtgjE1B8
最初から整合性とかどうでもいいいや良くないかとは思うけどそれ以上に問題なのは
最初に作った設定を忘れる事、一人で忘れるなら仕方ないけど二人で忘れるとかありえないわ
63:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 19:18:57.40 ID:/TtNsntb
>>60
元々一人称が ミー だった超人が
急にまた ミー を使い出して違和感を感じているのは俺だけじゃないはずだ
73:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:02:24.67 ID:nfwmn+bl>>60
元々一人称が ミー だった超人が
急にまた ミー を使い出して違和感を感じているのは俺だけじゃないはずだ
今悪魔超人と完璧超人が戦っているね。ブラックホールマンがやっと勝ったけど。
77:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:29:04.90 ID:FWQ3zMbq
>>73
ネタバレすんなカス
それにブラックホールに「マン」は付かねぇよ!
>>73
ネタバレすんなカス
それにブラックホールに「マン」は付かねぇよ!
78:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:41:13.33 ID:OY6Xv0Hu
>>77
ネタバレてお前・・・
79:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:43:59.49 ID:hewB4qGS>>77
ネタバレてお前・・・
伏線なんて張る必要ないよ
適当に書いたものを後から伏線だったと扱って物語を構成していけばいい
多分、ハルヒはそういう書き方されてる
まあそんなことやるから巻数が進むと打つ手がなくなるんだが
82:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 20:50:02.21 ID:7s9eM+pl
というか、ゆでたまご程度じゃ伏線張ってもたいしたもの張れないだろ(笑)
89:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:12:34.72 ID:YgI/rLQj
実は結構伏線が機能してるケース多いけどな
ちょっとマンガの楽しみ方がわからん連中が野暮なツッコミしすぎ
90:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:15:04.40 ID:TX8CCQZS
「そういえば聞いたことがある」は魔法の言葉
95:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:24:50.24 ID:OY6Xv0Hu
強さを数値化したのってキン肉マンが最初だった気がする
96:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:27:00.70 ID:QxYxmC//
>>95
倍々の法則を作り出したのもそうじゃないかな>ウォーズマン理論=界王拳
>>95
倍々の法則を作り出したのもそうじゃないかな>ウォーズマン理論=界王拳
99:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:42:16.06 ID:a/OD2NIB
>>95
鉄腕アトムの史上最大のロボット編で強さを数字で表すのはあったよ
>>95
鉄腕アトムの史上最大のロボット編で強さを数字で表すのはあったよ
102:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:50:08.53 ID:7s9eM+pl
>>95
アトムですでにやってる。
105:なまえないよぉ~:2012/04/22(日) 21:58:20.68 ID:ynS8Rmz9>>95
アトムですでにやってる。
作家は二種類のタイプがいるからね
広げていくタイプと掘り下げていくタイプ
前者はアイデア次第で、読者の予想もつかない展開していけるけど
矛盾が出たりしやすいし、伏線などは張りにくい
ゆでや鳥山なんかはこのタイプだね
で、後者はまず大きな世界観を作って、それを少しずつ出していく
伏線とかを張ったりしやすいけど、先を読まれたりする場合も多いし
打ち切りとか食らうと中途半端に謎を残したりする危険もある
尾田や荒木とかがこのタイプか
135:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 06:20:22.21 ID:umK4s3oV
漫画家なんて大なり小なりこんなもんじゃねーの?
賢い人生設計しっかりした奴が選ぶような職業じゃないし
137:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 06:38:58.90 ID:G31a97Vu
昔から行き当たりばったりだしな
141:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 09:57:38.32 ID:5B9Bw5CB
しないんじゃなく出来ないんだろ…
147:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 12:55:00.87 ID:2Hvf8E9t
1週間で顔が変わりまくるとか 小学生でも唖然としてたわ
149:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 13:00:07.70 ID:Df2jWAb8
>ゆでたまご「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」
みんな知ってるよ。
157:なまえないよぉ~:2012/04/23(月) 15:14:07.16 ID:tY7rpdKa
とりあえず生粋のキン肉マンオタが何人かここに来てることはわかった
- 関連記事
-
- 【画像】2次元 ジブリ作品のエロ画像 85枚 (2012/05/11)
- 【画像】2次元 女の子が気持ち良くなってる表情って最高エロ画像 46枚 (2012/05/05)
- 【キン肉マン:作者】ゆでたまごさん「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」「直感で行きます」 (2012/04/24)
- 【速報】「キン肉マン」作者 ゆでたまごが27年前の伏線の回収に成功 (2012/04/23)
- 最近のアニメをお前らはどう思ってんの? (2012/04/17)
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般
ジャンル : アニメ・コミック