【痛】【メディア】「YouTubeはNHKより信頼できる」!?ネットで既存メディア飛び越え始めた「内部告発」

見る人が情報を選んでみる時代んだろうね
我々も賢くならないと。
(文/こんはじめ(

PN203.jpg

1 名前:本多工務店φ ★[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:38:41 ID:???
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像が流出したのは、インターネットの動画投稿サイトだった。
かつて官僚らによる「内部告発」は新聞やテレビを通じるのが一般的だったが、
今回流出させた公的機関側とみられる人物は既存メディアを軽々と飛び越え、ネットで直接「世界」へ訴え出た。
こうした流れは民間の内部告発サイトの登場で数年前から世界的に広がっており、専門家は「時代が一つ変わってしまった」と話す。

(中略)

情報は必ず漏れる

神保さんは
「管理すれば情報は漏れないという考えは捨てなければならない。あらゆる情報を漏れることを前提に作成、管理するということ。
 それは情報操作をある程度あきらめることであり、メディアに限らず本音と建前を使い分けてきた日本的な社会そのものが変わることでもある」。
情報セキュリティー会社の杉浦さんは
「ネットは編集なしの生情報を素早く広く届けられるため、世の中へ伝えたいことがある場合に非常に便利だ。この流れは止まらないだろう」とし、
「ネットでは偽の告発情報を流すことも可能であり、だからこそ既存メディアには情報の真偽の確認や価値判断を加えた報道が期待されている」と話す。


(全文)
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101107/trd1011072137011-n1.htm

3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:39:39 ID:ToapdSje [1/2]
マスゴミはフィルタリングするしな


4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:40:51 ID:b2HsKZAM
マスゴミの編集は正邪を入れ替えるから、これは当然。

6 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:40:58 ID:+3AmVFEB
マスゴミは倒すべき敵

7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:41:22 ID:i3JEaHrC
だって政府は「携帯電話やPCを持っているだけで」NHKとの
契約義務が生じるという法案を通そうとしてるから
テレビが無いから契約しないという逃げ場を無くす為

NHKは政府の犬だ


9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:42:19 ID:8FRq8jv/
今日のNHKのニュースも,文面は淡々としていたが流出イコール犯罪というニュアンスだった
これは内部告発だろ

10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:42:25 ID:tAQvytfW
そもそもNHKなんて信用してない

11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:42:27 ID:xHHURRqz
シナと民主党とマスゴミは敵でしょう

12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:42:47 ID:DVL0wo5+
テレビ、新聞はオワッタということだよ。
これで、完全にネット時代に入った。

13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:42:59 ID:0S2iaYCB
そりゃマスゴミよりは信用できるだろ

15 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:43:24 ID:owcFoFIS
在日ドラマとか流しだしたNHKとか誰が信用してんだよw

16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:44:15 ID:k/IghlLv
市民が、マスゴミ以外の手段を持ったってのはでかいよな。
まあ、ようつべって点でちょっとあれだけどヤフージャパンなんかよりは信頼できるしよかったんじない。

17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:44:54 ID:iJ7eQwN7
犯罪隠蔽の共犯者が民主党
われわれは内部告発者を保護すべき


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:44:59 ID:iLq5k/0f
何を今頃言っているんだ!
NHKに 受信料を払うというのは
暴力団に資金提供しているのと一緒だ!!
受信料を払っているやつは即刻送金を停止すること

19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:45:04 ID:xHHURRqz
NHKは民主党がどういう風に民意を持って行きたいのかを把握するのに便利
内容的にはお笑いレベルだけどwww

20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:45:21 ID:TMcpkfKy
珊瑚ひとつとってもわかるだろ、
弱者の味方かそうでないかなんて

21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:45:24 ID:2Ky3g6Vl
既存の報道機関は政治勢力の広報機関に見えるからなぁ・・

公平公正とか言ってても、報道番組に出演するゲストは
その局にとって都合のよい面々が並んでる有様だしなぁ・・

22 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/11/07(日) 23:45:36 ID:8Y0uoCVy
そらマスコミは役人に都合のいいことしか報道せんからな

23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:45:50 ID:DNWuEOqA
マスゴミ様のお客は広告主で、視聴者じゃない。
これがバレた時点で、終了でしょ。

24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:46:23 ID:2quTk1lL
TVメディア様がいないと、youtubeで告発しても一部にしか伝わらんわい

25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:46:30 ID:IjCvX1JZ
半年ぐらい前、
YouTubeに放送法関連の書き込みしようとしたらはじかれた
今もそうなのかな?

26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:46:48 ID:YOtJlHYX
マスコミはもういらんよ。
あと使えない政治家も。

27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:46:50 ID:xP2KIe3k
テレビ・新聞見ない。
もう時代が違う。

28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:47:07 ID:iiI5rn9/
「大新聞」とか言い張る・言い直るヤツと同じで、
オレが世論を作るんだ、オレが世論を引っ張るんだー、とか
勘違いしている輩が、実に多いよね。

29 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:47:24 ID:LwNuvgLb
海保のビデオを放流した「神」が、反日の民主日本政府に逮捕されたら、
暴動が起こるだろうな。 もう、誰も政府のいうことは聞かなくなる。

海保の巡視船を大破させ、隊員をモリで突いた中国人を無罪放免して、
日本国のために危険を犯した「神」を処罰するとはね。

パンドラの箱、早く開いてくれよ > 民主の活動家どもよ

30 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:47:46 ID:sd/qqj3u
(*^ヮ^*)風のように自由
2chは利益を求める企業集団だ。
ネット掲示板は、新聞やテレビと違い、
「書き込みを自作自演で行えることから、視聴者を自分たちで作り出せる」

これを最大限に利用しているのが2chだろうと推測される。

もちろん人も多いから個人や企業などの書き込みも多い。
しかし、それ以外の作られた書き込みが、実は相当多いと思われる。

その作られた書き込みにより、人が更に集まるという集客効果が有るだろう。
そればかりではなく、スポンサーや管理人/運営陣などの思うがままに、
ネット上で世論を誘導していくことさえ可能性としては出てきてしまう。

結果、マスコミや企業も、無視できない存在になるし、
広告費のアップ、もしくは格好のアピールの場として、
書き込みを通じた様々な方法の利益の出し方さえ可能となる。

犯罪情報などが書かれることもあるから、警察は2chを潰そうとはしないだろう。
むしろ重宝する。
大きくなりすぎた掲示板は、やがて印象操作の場としても使われることになるだろう。

31 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:47:49 ID:r6OhX9zv
youtubeが信頼出来るというよりNHKと他民放が到底信頼出来ない

32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:47:50 ID:kSJHb1Mr
石垣海保に行った捜査官?たちの任務は
発信者の捜索と尖閣ビデオの完全版の回収。
掃除人でしょうね。 誰かが補完してなければ永遠に闇へ葬られる。

33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:48:00 ID:8INYnUJ8
>だからこそ既存メディアには情報の真偽の確認や価値判断を加えた報道が期待されている

ムリムリ
裏取りなんてどうせやらないんだから
リークしてやっても豚真珠だろ

34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:48:50 ID:U/0dEeSg
>>8
日経系のサイトでも同じ感じ。
たとえ無線LANジャックでも特定可能、だとさ。
でもその根拠は説明されてない。↓

36 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:49:57 ID:41qbBtro
マスゴミに正義なんぞあろうはずがないのは日本人全員が知っているさ。
金と権力にしっぽを振る犬だもの。
最近は中国様、韓国様が株主になられたものだから、報道内容がコロンと方向転換
した局もあるしな。

37 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:49:58 ID:TN2lU2Ho
いいからNHK解体しろよ
公共放送の役割果たせてねーから

38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:50:38 ID:EoBAUSQE
>だからこそ既存メディアには情報の真偽の確認や価値判断を加えた報道が期待されている
流出翌日の報道が流出元はどこだばかりで、この動画は本物か? 日本政府や
中国政府はどう反応したか? 世界の反応は? とかを期待したが

39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:51:29 ID:4iN3E8gs
マスゴミの偏向報道や扇動見え見えの編集にはウンザリ

40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:51:49 ID:eNmJ2Lc5
そりゃ国家規模の機密だからここまで話が大きくなったのであって、
小~中ネタじゃ、まだまだ週刊誌、新聞、テレビのほうが使えるだろ。

42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:51:54 ID:iiI5rn9/
>オレが世論を作るんだ、オレが世論を引っ張るんだ
国際紛争の1つや2つはできるかもしれないw。
でもね、世界大戦はできないだろう。できるのか? 煽ってみろよ?

47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:53:50 ID:PyFBgz3h
NHKはアフガンの時もコソボの時も平然と嘘情報流してたからな

48 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:54:20 ID:8FRq8jv/
つーかようつべってアメリカだろ?
そんなにかんたんに開示するの?

49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:54:41 ID:O/hqVD6d
昔もそうだと思うのだがマスコミで人気操作してるよね
今は通用しなくなってきたけどwww

50 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:55:11 ID:DAPIBTHa
まあ
流出させた人を特定しようとする政府を
批判できない既存メディアは
情報提供者にとっては
信用できないことをあらためて示した事例ですね

52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:56:18 ID:9n8brIJq
平均年収1500万でコネ入社だらけのテレビ局社員なんて信用できねーよ

54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:57:38 ID:JbfT6B9B
逆に今までこういった世論が取り上げられない状況が異常

55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/07(日) 23:58:03 ID:vuNr5gy4
NHKなんか信頼してる奴なんかいるのかよw

438 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:13:08 ID:trkWgmkW
流出したデータの拡散が止まらない。という口上は
単に情報が拡散しているという事実ではなく
データが拡散したら(飯の種などに)困る情報強者(笑)である
マスゴミ様や国家運営関係各位の居丈高な有り様そのもの

457 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 02:12:33 ID:fF0Yj6Lh
もうすぐ逮捕という情報も流れてるが、
その瞬間次のが出るかな?またもやYoutubeで。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

最新コメント
リンク