ヤマダ電機社員、すき家で大盛りサラダを完食した2時間後に自殺

家電量販トップのヤマダ電機「テックランド柏崎店」(新潟県柏崎市)は2007年9月、開店準備の最終段階を迎えていたが、
開店を2日後に控えた19日午前2時ごろ、新任フロア長だった清司さん(23歳、姓は匿名)が、社宅で首を吊って過労自殺した。
清司さんは、04年末にヤマダ電機に契約社員として中途入社し、死亡する約1か月前、正社員登用と同時に管理職になったばかり。
専門学校卒業後、初めての正社員であり、正社員経験のない若者を管理職に就ける人事は一般にはありえない。
労災認定した労基署の調査によると、死亡数日前には、自分が何をすればいいか分からず、フロア長の役割を果たすことができなくなったという。
23歳の契約社員をいきなり管理職にして過労死に追い込んだヤマダ電機。清司さん死亡の経緯を詳報する。(店名や肩書きは当時)

【Digest】
◇契約社員として中途入社
◇正社員登用、同時に管理職へ「大丈夫なのか?」不安も
◇管理職就任で長時間残業はじまる 会社は時間管理せず
◇「最近熱があって下がらない」開店作業3日目に
◇メール送信の記録途切れる 9月11日深夜を最後に
◇何をすればいいのか分からない!精神障害発症
◇同僚と「すき屋」で大盛り完食するが…2時間後に自殺
◇ヤマダ電機の反論(要旨)

(中略)

死亡直前の午前0時ごろには、仕事を終えて同僚と行った「すき屋」で、大盛りとサラダを完食したという。

http://www.mynewsjapan.com/reports/2045
 
15:2014/07/04(金) 05:05:48.44 ID:
>>1
自殺と仕事は関係無いのでは?
 
53:2014/07/04(金) 05:19:42.67 ID:
>>1
14歳で入社したのか?
 
63:2014/07/04(金) 05:23:38.43 ID:
>>1
>清司さんは、04年末にヤマダ電機に契約社員として中途入社し、死亡する約1か月前、正社員登用と同時に管理職になったばかり。

何という、ワタミ&安倍効果。
1000万なんて行かなくても、サビ残させるのが出来ますね。
 
77:2014/07/04(金) 05:26:23.32 ID:
>>15
なんでだよww

死因はキツイ仕事だろ
 
80:2014/07/04(金) 05:27:05.27 ID:
若いやつを管理職にする会社って、ほぼブラックだろ。
 
88:2014/07/04(金) 05:29:12.41 ID:
ちょっと待て、この記事2007年じゃねえか。随分古いな。
 
101:2014/07/04(金) 05:32:06.82 ID:
ドンドンドン、ドンキュ ドンキュ ホーテ♪
DQNがいっぱい DQNなお店♪ ドンキュだね。
 
103:2014/07/04(金) 05:32:47.86 ID:
>>1
たまには自殺じゃなく暗殺の線も考えるべき

コーサ・ノストラ系のマフィアやカルトが居るかもしれないし
104:2014/07/04(金)
05:32:49.36 ID:
>>77
キツイ仕事なら過労死だよ。自殺は精神の弱さ。建築現場じゃもっとキツいわ。
109:2014/07/04(金) 05:33:55.77 ID:
ヤマダってさ、厳しいノルマに追われているのか、店員達の表情が殺気立ってるんだよね。
だからあんまり好きになれんのよ。
 
128:2014/07/04(金) 05:38:50.02 ID:
>>1

> 労災認定した労基署の調査によると、
> 死亡数日前には、自分が何をすればいいか分からず、
> フロア長の役割を果たすことができなくなったという。


4年間、契約社員で働いてたのに???
 
132:2014/07/04(金) 05:39:42.62 ID:
>>1
ヤマダ電機の郊外型店舗「テックランド柏崎店」(新潟県柏崎市)は、2007年9月、開店準備の最終段階を迎えていた。
店長を含めた管理者5人は9月5日に同店に入り、本社の支援チームらとともに、21日の開店を目指して店舗構築を開始した。

管理者5人のうちの1人が、新任フロア長の清司さん(23)だ。

担当はAV機器を扱う黒物フロアで、3週間前にそこの管理職になった。
入社前、履歴書の本人希望欄に「オーディオ関係の売り場を希望します」と書いていたから、ひとつの願いが叶ったわけだ。

しかし、開店を2日後に控えた9月19日午前2時ごろ、社宅で首を吊って死亡した。

発見されたのは同日昼ごろ。出勤して来ないのを心配した店長が社宅を見に行ったところ、
声を掛けても返事はなく、警察とレスキューが内鍵を壊して中に入ると、ネクタイを首に巻いて縊死していたという。

赴任からわずか15日目、管理職になって35日目だった。

フロア長就任の内示があったとみられる8月上旬には、友人からメールで、
「仕事忙しくなるの?ってか新店準備だからか??オープン前後は死ねるよ?」と心配されていた。

死亡直前の午前0時ごろには、仕事を終えて同僚と行った「すき屋」で、大盛りとサラダを完食したという。

清司さんの死亡は、長岡労働基準監督署長が11年6月に労災認定した。

労基署の調査復命書によれば、清司さんの死亡前1か月の残業時間は106時間21分にのぼる。
とくに忙しくなった開店直前は連日午前0時過ぎまで仕事が終わらず、残業時間は1週間で47時間30分に達し、赴任後は休みを取れなかったという。

遺族は昨年12月、会社に安全配慮義務違反があったとして、損害賠償など計約1億2100万円の支払いを求めてヤマダ電機を提訴。
現在、前橋地裁高崎支部で審理が進んでいる。

裁判資料によれば、会社側は責任を認めておらず、(1)労基署の調査に事実誤認があった(2)労災認定の判断自体が間違っている、.....
この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
 
134:2014/07/04(金) 05:40:11.78 ID:
>>104
それはない
せかせか動かないでも十分やれるし休憩時間も長い
遠いと拘束時間ながくなるけど、基本はそれなりにゆったりできる
あんまり急いでも他の工程終わってなくて待つ事になったりするしな

まー結局向き不向きもあるんだろうが
 
138:2014/07/04(金) 05:41:01.89 ID:
すき屋の店員を見て
「世の中には自分よりも不幸な人間がいる」って
自分を慰めようとしたのかもしれんな。
 
140:2014/07/04(金) 05:41:58.10 ID:
>>128
過労とストレスによる健忘だろ。
 
143:2014/07/04(金) 05:43:16.72 ID:
>>140
書いあとパニック障害発症したのかもという考えに至ったわ
 
172:2014/07/04(金) 05:52:02.35 ID:
>>104
肉体的なキツさにばかり目を向けて、精神的なキツさを認めないってのもな
ブラック企業の発想だぞ
個人的には建築現場の方が肉体的にキツいが、精神的には楽だわ
 
176:2014/07/04(金) 05:53:33.70 ID:
最近、すき屋ではきれいなOL風の姉ちゃん使ってCMしてるな。
悪いイメージを払拭するきなのかどうかは知らんが、すき屋の客と言えば
昼間は作業服に幅広ズボンの作業員。
夜は茶髪ピアスのDQNと家出少女のたまり場ってイメージしかないわ。
 
228:2014/07/04(金) 06:09:47.05 ID:
>>1
難しく考えすぎだろ
なんか日本では自殺したら
逆転満塁サヨナラHRになる風潮だが、

タダの負け犬だよ

学歴も肩書きも関係ない

タダの負け犬

それだけでいい
 
261:2014/07/04(金) 06:21:43.45 ID:
>>1
契約社員も正社員も同じ仕事してるんだから同じ給料払え!って言ってませんでしたか?w
契約社員時代の経験は正社員経験に劣るんですね?どうなのよこのダブスタw
 
263:2014/07/04(金) 06:23:15.06 ID:
>>1
自殺は親の責任だわ。
ほうれんそうくらい教えとけ、ボケ親。
 
317:2014/07/04(金) 06:42:58.69 ID:
>>1
残業しても超勤手当つけないとこうなる
の図。
 
322:2014/07/04(金) 06:44:41.82 ID:
>>1
中卒で就職したんか
 
360:2014/07/04(金) 06:53:43.73 ID:
死ぬ前に良いもの食ったらこの世に未練が残るだろうから、俺も死ぬ前は質素な食事を望むかもしれない。
 
366:2014/07/04(金) 06:55:19.65 ID:
>>1



管理職になったけど、思いっきり畑違いの部署だった時のイメージ


自分に落ち度はないのに、理不尽な謝罪をしなければならなかった時のイメージ


威厳の持ち方を、プーチンから学んでみた時のイメージ



部下たちがついて来ず、上司からなじられ、取引先からはクレームが来て、OLには小馬鹿にされた日の夜、一人悩む時のイメージ


今日は仕事行きたくないなー・・・って時のイメージ



日曜なのに早起きしちゃったよ・・・って時のイメージ


休みの日はくつろぎたいのに、嫁と娘に「お父さん邪魔!」と言われて家から追い出された時のイメージ


嫌な上司に取りたい態度のイメージ


転職して年収アップする予定だったのに・・・のイメージ


自分は、このまま年取っていくのかなぁ・・・なんて思っちゃってる時のイメージ
368:2014/07/04(金) 06:56:55.22 ID:
正社員と非正規が同じ報酬なら当然
正社員の方が1.5倍から2倍の成果が当たり前
この理屈分からない人はどんどんやめて貰って構わない
事情は一切関係無いから
能力が足りないなら非正規に移して貰うべきだよ普通はね
如何なるズバ抜けた才能があろうが
立場が非正規なら最小限の事しかさせられないし出来ないし
やらないだろ? 立場が違うだけなんだから出来るならやれやとか
非正規に頼りだしたらもうそいつは高給としては失格だから
やめるか非正規になるしか無かったんだよ
それすら出来ないとなると本当にどうしようも無いよ
 


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

最新コメント
リンク