【中国】「もったいない」と死んだ金魚をから揚げに!
中華料理の歴史は、=(イコール)調味料の歴史で
いかに食べにくい素材を食べやすくするかが、その真髄と聞く。
なので、こういった記事も驚きはしないが、
・・・いかんせん、馴染めないね。
(文/こんはじめ)

1 :いや~ん!! けつねカフェφ ★:2010/10/21(木) 23:41:35 ID:???
<日本人が見た中国>「もったいない」と死んだ金魚をから揚げに!
中国人は「四つ足なら机と椅子以外、空を飛ぶものなら飛行機以外は何でも食べる」、
と言われるほど非常にさまざまな物を食べる。だから、時には可愛がっていた“金魚”が
食卓に上ることだって、あり得るといえばあり得る話。でも日本人には考えられない出来事。
そんな衝撃的事件の顛末を聞いた。
とある方(中国人)が自宅で金魚を飼っていたのだが、ある朝病気で突然死んでしまった。
すると、その人の義父がその日の夕方、川魚のフライを作る “ついで”に、
その朝死んだ金魚にも衣をつけて、カリっとフライ。川魚と一緒にお皿に盛りつけ、
そのまま食卓へ並べてしまった。相手が義父ということで遠慮して意見を言えないでいるうちに、
食べる段階になった。子供が一瞬“金魚の唐揚げ”に箸を伸ばしたものの、
父に制止され箸をひっこめた。他の家族も一切箸をつけず、
結局は作った張本人である義父も食べずじまいに終わったそうだ。
調理した義父はおそらく、非常に苦労されてきた世代なのだろう。この世代の方にとって、
いくら病死した金魚とはいえ、そのまま埋めるのは、食べられるものを“粗末”に扱うことに
思えたのかもしれない。また、ビタミン・ミネラル・カルシウムにコレステロール、
と食や栄養に関する単語はあれこれ知っていても、
「残留農薬はよく火を通せば無毒化される」「緑豆はあらゆる病を治す」等、
科学的な裏付けのない迷信じみたことまで、盲目的に信じている人は非常に多い。
だから、この人は「病死した魚でも、高温で火を通せば大丈夫!もったいない!」と考えて、
“金魚の唐揚げ”を作ったのだろう。“もったいない精神”は美しいと思うけれど、
心理的に、あるいは衛生面など色々な意味でショッキングな事件であることには変わりない。
やっぱり、ペットは死んだら埋めるか、各自治体の指示に従うのが良いのではないでしょうか。
(八木幸代/25歳/中国在住7年/自由業)
ソース:レコードチャイナ 2010-10-21 13:57:18 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46178
汚染池に大量の魚が浮く 飛び込み捕獲し食用に-広東
4月6日、水位が減少した広東省の華南農業大学内にある池に大量の魚が浮かび上がった。
すると近隣の住民が池に飛び込み魚を捕獲しだしたという。4月7日付けで南方報業網が伝えた。
6日、工事のために排水作業が行われていた同大学の池の水位が半分をきった。
その池に生息していた魚が行き場をなくし、水面に浮かび上がり始めた。
数百グラム程度のテラピアから、大きいものでは5キロ以上もあろうコイやレンギョなど、種類も数も豊富であった。
それを知った近隣の住民数名が、正午ごろから池に飛び込み“漁”を開始した。
ビニール袋や竹篭などを使って魚を捕るものもいれば、中には素手で大魚を鷲づかみにするものまで現れた。
泥だらけになりながらも彼らは必死に漁を続け、数時間で500キロ近くもの魚を水揚げした。目的は食用。
同日3時ごろ、騒ぎを聞きつけた大学の警備員が彼ら“漁師”たちを追い払うも、
警備員の姿が見えなくなると住民たちは再び池に飛び込み、漁を再開した。その後は誰も漁師たちに干渉しなかったという。
「こんな魚、ご馳走されても絶対に食わん」。そう同大学の教員は言う。曰く、この池には近所の生活廃水が流れ込んでおり、汚染が酷いのだという。
しかし漁に参加した住民たちはお構いなしで、「汚染されていようと、スープにしたらおいしい!」と言う女性もいたようだ。(編集担当:柳原拓郎)
ソース:2009/04/08(水) 05:56:01 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0408&f=national_0408_005.shtml
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:42:40 ID:OmmByH4J
金魚迷惑の語源である。
5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:46:48 ID:Iazpupa9
もったいないとは違うよな、無謀と勇気の違いぐらい
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:47:56 ID:tJuaq5NW
病死した金魚じゃなければ、普通に食えそうだが
7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:48:44 ID:5rA4kvjZ
金魚なんて食うところ
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:49:19 ID:2a3pX7z9
中国人は「四つ足なら机と椅子以外、空を飛ぶものなら飛行機以外は何でも食べる」
納得した
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:52:13 ID:GWwzDDfr
>「残留農薬はよく火を通せば無毒化される」
>「緑豆はあらゆる病を治す」
呆れた。すごく呆れた。
12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:52:50 ID:9LjU+hMw
食わなかった事に驚いた
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:54:12 ID:HFiWE7u1
食べちゃいたいほどかわいかったんだろ
15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:54:59 ID:gimKj8SF
>>1
その発想はなかったわ
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:55:37 ID:Sxv8QbYE
いや、どこが問題なんだか
17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:56:30 ID:Sxv8QbYE
>>2
おまいには きんぎょ注意報
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:56:31 ID:tLtumv1B
小学校の頃、伊藤君という子が
友達が飼ってる金魚が死んだのを引き取ったので
その後どうしたのかと聞いたら食ったと言ってた
19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:58:14 ID:B+8ZRllL
>>1
金魚迷惑なw
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:00:42 ID:kUbILlK+
コイなら分かるけど、金魚食うなよw
それも病死だろ?w
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:00:54 ID:zu8v9EQa
支那人なのになぜ食わなかったのかがわからん
22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:01:49 ID:GMX0o5wB
いつか自分たちも食われるわwww
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:01:51 ID:ghPw1oSb
中国人はペットの犬も猫も、死んだら食べるよね?
実際は四足でなくても(ry
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:31 ID:r6sMN6vC
バイオハザードのゾンビみたいに食べる執念が強いんだな。
25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:54 ID:KH4h1227
あんなもん食うとこあらへん
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:59 ID:Q5301cDz
淀川の丸々した 鯉を うまそうと 思うのは、中国人
28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:07:29 ID:mZuAwPm7
シナとは永遠に分かり合えない。
30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:08:46 ID:uk2gqx4g
近所のドブ川に大量のボラが発生したとき、中国人なら食うのかな。
と、思ったけど、やっぱり本場は斜め上いっているな。
37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:17:31 ID:fmHmg6uP
愛情を込めて、食うというなら分からんでもないがw
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:18:48 ID:J4Kjw54G
中国人が何でも食べるというのは作られたイメージでしかない
意外と彼らでも食べない物は食べないし、まずいと言って食いたがらない物もある
39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2010/10/22(金) 00:19:27 ID:7Ld8uBFB
高校の頃、友人がペットの金魚が死んだと嘆いてた。長年飼ってて小型の鯉クラスには成長してたそうだ。
埋めたのかと思いきや、焼いて喰ったと。
水っぽくで不味かった、らしい。
ちなみに、私は女子高なw
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:19:33 ID:P3bqw0S+
衛生面以前にペットだったんだろ・・・orz。
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:20:39 ID:5V7NMzR2
うちのも食ってくれ
一々川に流しに行くの大変
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:28:05 ID:qoWojh+Q
中国では食用の金魚の品種もあるけど、金魚ってもの凄く足早いから死んだのを食べるのは
どうかと
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:32:19 ID:J4Kjw54G
足の生えた金魚を想像してしまった
パプワ君にそういうのいたな
46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:47:37 ID:hBr7yKR3
むかむかする。
なんだろう。この違和感は。
47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:49:01 ID:yrFD4WAP
>>46
あなたがマトモだという証拠さ。
48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:49:07 ID:erVUW3NB
佐久ではふなっこ食べるよ
49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:51:25 ID:d8TUUTS9
何かのサイトで試しに食った人が不味かったと書いてたが
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:52:47 ID:JfQplYUN
川魚は泥も一緒に食べてるから、綺麗な水で一度飼わないと臭いんだよな
51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:52:53 ID:CKUNk79O
海上保安官を銛で突く中国人漁船員。
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:54:29 ID:yrFD4WAP
>>48
たかが「鮒っコ」とはいっても、漁労活動での獲物と愛玩動物とでは印象も違うからなあ。
例えとして、厳冬期に食べる「鯉の洗い」は美味いけれど、
だからといって、自分で長年飼っている鯉を食べる気にはならないよ。
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:55:12 ID:hiBK8763
実際食ったらどうなるの?
54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:55:22 ID:XL76QY53
近年、河川の魚が浮いたり、または動きが鈍く
網が無くても漁ができるようになった。
共産党よ、ありがとう。
55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:56:21 ID:J4Kjw54G
水槽でエビを飼育しているという話をすると必ず食うのとか食えるのとか聞かれるぜw
57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:04:23 ID:hz7YSWv4
まったく話が違うがフナやコイは調理の仕方ですごくおいしくなるよ。
から揚げやてんぷらにしたり鯉こくにしても良いね、特にコイは栄養価が高いから
もっと食べても良いんだけどな~。
60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:11:43 ID:zXrL7ItA
近所の用水路に、毎年初夏あたりには大量のザリガニが発生するんだけど、
毎年、中国人が捕りに来る。食べるんだそうだ。
61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:13:20 ID:IvO/kys9
この場合、
川魚と病死した金魚、どっちが危険?
62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:17:10 ID:yrFD4WAP
>>60
支那人が押し寄せる直前に、農薬か鉛粉でも散布しては?
もっとも、奴等は耐性があるから何ともないんだろうけれどね。
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:17:10 ID:eQFteP/3
ほんと、中国人は、口に入るものなら何でも食うんだな。
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:19:55 ID:zXrL7ItA
>>62
うん、田んぼ持ってる農家の人が、超特亜嫌いなんで、
農薬多めに巻いてる。ザリは耐性あるな。
66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:19:59 ID:lK5sR7wp
支那畜は共食いする土人だからな
67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:21:07 ID:TxQ5SbY3
>>56
胎児スープって事実なの?どこでどんな理由で?日本でも昔手首ラーメンとかあった。あれは犯罪、食べた人は何も知らずだけど…
68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:21:27 ID:hWmFt/uv
>>57
69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:23:03 ID:8ZZDQmwi
なぜかみっちゃんの歌が思い浮かんだ
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:23:58 ID:XL76QY53
うむ…どちらもイヤw
中国政府は人民からも信用されてない側面もあって
知識のパンフやページあるものの
『また大ほら吹きやがって』と信用せず
安易に考えてる人もいるのかな。
身近で何か起こるまで
気付くのは難しいか??
75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:37:03 ID:hWmFt/uv
>>57
鯉やフナは身自体に味や旨味が全然ないからなぁ
だから油で揚げたり、味噌で煮たり、あらいなどは酢味噌、カラシ味噌とか、調理法が限定される
刺身でわさび醤油なんて、不味くて食えないよ
76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:41:38 ID:yrFD4WAP
>>72
ハニトラに引っ掛かった哀れな日本人が、いざ、支那小姐と交わったら、
毒素に当たって即死する・・・
そうなってくれれば、どれだけ世の中が平和になるだろう。
78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:53:02 ID:lCfVIgBy
日本の金魚産地でも、商品として売れないような模様の金魚は
「てんぷら」と呼ばれ、小さいうちに生産者に食べられてしまいます。
79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:54:11 ID:wBkySVGK
日本人が毒餃子で死に掛けてるのにアイツら下痢だけで済んでるもんな
中国人のすごいところはどんな国や逆境でも生きていける生命力と精神力
83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 04:57:34 ID:8pMG83X0
カリッとフライ・・・という言葉に笑いより涙が出た。
84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:01:02 ID:e27/tpiy
衛生面とか大丈夫かなーと思ったけど
俺も子供のころ近所の汚ねえ川で捕ったよくわからん魚を唐揚げにして食ってたから
どっこいどっこいだった
85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:01:04 ID:gPB7nRno
大躍進飢餓時代に人肉スープが出回ったが、
日本では戦時中どんなに飢えても市民は、ひもじさに耐えたもの
ましてや、人肉に喰らうぐらいなら餓死を選ぶ
人としての良心・プライド尊厳を固持したいのだ
彼ら(シナ人)はどうしてだ! こんなに腹減るぐらいなら 死ぬならアイツを・・・
という発想がでるのだろうか・・・ 異民族なら真っ先にターゲットだろう
発狂した集団暴徒が、ナタやカマを振りかざし村を襲撃する姿が浮ぶ・・
現にアフリカでは現在進行形の国(ある地域)があるが…
86 :革マル印のカスタ~ド☆:2010/10/22(金) 05:08:25 ID:xVClsVNn
>>85
水差すようでアレだけど、日本も南部藩領内の大飢饉の時に人肉食べた記録があるぞー。八戸とか種差とか、あそこら辺だ。
江戸末期くらいだから、まあ時代は違うけれども。
88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:18:38 ID:0oM1P3Hd
エコだな!
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:18:54 ID:hWmFt/uv
>>78
冗談はよしておけ
金魚なんて誰も食べないよ
商品価値のない金魚は、爬虫類や大型魚類の餌金(魚)としての需要はある
91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:40:01 ID:mMwY2jP5
「中国食品」は外食産業の生命線
92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:57:31 ID:VKKnTlqM
>86
時代や状況で世界中に食人の例はあるけど、
生きた人間を襲ってまで食うのについては中国がNo.1思うよ。
95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 06:10:49 ID:fGAaV4nk
あーたぶん
欧米人はイルカを食べる日本人を見てこの言いようのない嫌悪を抱くんだろうね。
101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 06:46:19 ID:gD8wX7/3
こーいう記事を読むと
中国人はスゲーって思うわ
いかに食べにくい素材を食べやすくするかが、その真髄と聞く。
なので、こういった記事も驚きはしないが、
・・・いかんせん、馴染めないね。
(文/こんはじめ)

1 :いや~ん!! けつねカフェφ ★:2010/10/21(木) 23:41:35 ID:???
<日本人が見た中国>「もったいない」と死んだ金魚をから揚げに!
中国人は「四つ足なら机と椅子以外、空を飛ぶものなら飛行機以外は何でも食べる」、
と言われるほど非常にさまざまな物を食べる。だから、時には可愛がっていた“金魚”が
食卓に上ることだって、あり得るといえばあり得る話。でも日本人には考えられない出来事。
そんな衝撃的事件の顛末を聞いた。
とある方(中国人)が自宅で金魚を飼っていたのだが、ある朝病気で突然死んでしまった。
すると、その人の義父がその日の夕方、川魚のフライを作る “ついで”に、
その朝死んだ金魚にも衣をつけて、カリっとフライ。川魚と一緒にお皿に盛りつけ、
そのまま食卓へ並べてしまった。相手が義父ということで遠慮して意見を言えないでいるうちに、
食べる段階になった。子供が一瞬“金魚の唐揚げ”に箸を伸ばしたものの、
父に制止され箸をひっこめた。他の家族も一切箸をつけず、
結局は作った張本人である義父も食べずじまいに終わったそうだ。
調理した義父はおそらく、非常に苦労されてきた世代なのだろう。この世代の方にとって、
いくら病死した金魚とはいえ、そのまま埋めるのは、食べられるものを“粗末”に扱うことに
思えたのかもしれない。また、ビタミン・ミネラル・カルシウムにコレステロール、
と食や栄養に関する単語はあれこれ知っていても、
「残留農薬はよく火を通せば無毒化される」「緑豆はあらゆる病を治す」等、
科学的な裏付けのない迷信じみたことまで、盲目的に信じている人は非常に多い。
だから、この人は「病死した魚でも、高温で火を通せば大丈夫!もったいない!」と考えて、
“金魚の唐揚げ”を作ったのだろう。“もったいない精神”は美しいと思うけれど、
心理的に、あるいは衛生面など色々な意味でショッキングな事件であることには変わりない。
やっぱり、ペットは死んだら埋めるか、各自治体の指示に従うのが良いのではないでしょうか。
(八木幸代/25歳/中国在住7年/自由業)
ソース:レコードチャイナ 2010-10-21 13:57:18 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46178
汚染池に大量の魚が浮く 飛び込み捕獲し食用に-広東
4月6日、水位が減少した広東省の華南農業大学内にある池に大量の魚が浮かび上がった。
すると近隣の住民が池に飛び込み魚を捕獲しだしたという。4月7日付けで南方報業網が伝えた。
6日、工事のために排水作業が行われていた同大学の池の水位が半分をきった。
その池に生息していた魚が行き場をなくし、水面に浮かび上がり始めた。
数百グラム程度のテラピアから、大きいものでは5キロ以上もあろうコイやレンギョなど、種類も数も豊富であった。
それを知った近隣の住民数名が、正午ごろから池に飛び込み“漁”を開始した。
ビニール袋や竹篭などを使って魚を捕るものもいれば、中には素手で大魚を鷲づかみにするものまで現れた。
泥だらけになりながらも彼らは必死に漁を続け、数時間で500キロ近くもの魚を水揚げした。目的は食用。
同日3時ごろ、騒ぎを聞きつけた大学の警備員が彼ら“漁師”たちを追い払うも、
警備員の姿が見えなくなると住民たちは再び池に飛び込み、漁を再開した。その後は誰も漁師たちに干渉しなかったという。
「こんな魚、ご馳走されても絶対に食わん」。そう同大学の教員は言う。曰く、この池には近所の生活廃水が流れ込んでおり、汚染が酷いのだという。
しかし漁に参加した住民たちはお構いなしで、「汚染されていようと、スープにしたらおいしい!」と言う女性もいたようだ。(編集担当:柳原拓郎)
ソース:2009/04/08(水) 05:56:01 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0408&f=national_0408_005.shtml
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:42:40 ID:OmmByH4J
金魚迷惑の語源である。
5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:46:48 ID:Iazpupa9
もったいないとは違うよな、無謀と勇気の違いぐらい
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:47:56 ID:tJuaq5NW
病死した金魚じゃなければ、普通に食えそうだが
7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:48:44 ID:5rA4kvjZ
金魚なんて食うところ
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:49:19 ID:2a3pX7z9
中国人は「四つ足なら机と椅子以外、空を飛ぶものなら飛行機以外は何でも食べる」
納得した
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:52:13 ID:GWwzDDfr
>「残留農薬はよく火を通せば無毒化される」
>「緑豆はあらゆる病を治す」
呆れた。すごく呆れた。
12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:52:50 ID:9LjU+hMw
食わなかった事に驚いた
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:54:12 ID:HFiWE7u1
食べちゃいたいほどかわいかったんだろ
15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:54:59 ID:gimKj8SF
>>1
その発想はなかったわ
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:55:37 ID:Sxv8QbYE
いや、どこが問題なんだか
17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:56:30 ID:Sxv8QbYE
>>2
おまいには きんぎょ注意報
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:56:31 ID:tLtumv1B
小学校の頃、伊藤君という子が
友達が飼ってる金魚が死んだのを引き取ったので
その後どうしたのかと聞いたら食ったと言ってた
19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/21(木) 23:58:14 ID:B+8ZRllL
>>1
金魚迷惑なw
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:00:42 ID:kUbILlK+
コイなら分かるけど、金魚食うなよw
それも病死だろ?w
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:00:54 ID:zu8v9EQa
支那人なのになぜ食わなかったのかがわからん
22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:01:49 ID:GMX0o5wB
いつか自分たちも食われるわwww
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:01:51 ID:ghPw1oSb
中国人はペットの犬も猫も、死んだら食べるよね?
実際は四足でなくても(ry
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:31 ID:r6sMN6vC
バイオハザードのゾンビみたいに食べる執念が強いんだな。
25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:54 ID:KH4h1227
あんなもん食うとこあらへん
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:04:59 ID:Q5301cDz
淀川の丸々した 鯉を うまそうと 思うのは、中国人
28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:07:29 ID:mZuAwPm7
シナとは永遠に分かり合えない。
30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:08:46 ID:uk2gqx4g
近所のドブ川に大量のボラが発生したとき、中国人なら食うのかな。
と、思ったけど、やっぱり本場は斜め上いっているな。
37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:17:31 ID:fmHmg6uP
愛情を込めて、食うというなら分からんでもないがw
38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:18:48 ID:J4Kjw54G
中国人が何でも食べるというのは作られたイメージでしかない
意外と彼らでも食べない物は食べないし、まずいと言って食いたがらない物もある
39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2010/10/22(金) 00:19:27 ID:7Ld8uBFB
高校の頃、友人がペットの金魚が死んだと嘆いてた。長年飼ってて小型の鯉クラスには成長してたそうだ。
埋めたのかと思いきや、焼いて喰ったと。
水っぽくで不味かった、らしい。
ちなみに、私は女子高なw
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:19:33 ID:P3bqw0S+
衛生面以前にペットだったんだろ・・・orz。
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:20:39 ID:5V7NMzR2
うちのも食ってくれ
一々川に流しに行くの大変
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:28:05 ID:qoWojh+Q
中国では食用の金魚の品種もあるけど、金魚ってもの凄く足早いから死んだのを食べるのは
どうかと
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:32:19 ID:J4Kjw54G
足の生えた金魚を想像してしまった
パプワ君にそういうのいたな
46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:47:37 ID:hBr7yKR3
むかむかする。
なんだろう。この違和感は。
47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:49:01 ID:yrFD4WAP
>>46
あなたがマトモだという証拠さ。
48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:49:07 ID:erVUW3NB
佐久ではふなっこ食べるよ
49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:51:25 ID:d8TUUTS9
何かのサイトで試しに食った人が不味かったと書いてたが
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:52:47 ID:JfQplYUN
川魚は泥も一緒に食べてるから、綺麗な水で一度飼わないと臭いんだよな
51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:52:53 ID:CKUNk79O
海上保安官を銛で突く中国人漁船員。
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:54:29 ID:yrFD4WAP
>>48
たかが「鮒っコ」とはいっても、漁労活動での獲物と愛玩動物とでは印象も違うからなあ。
例えとして、厳冬期に食べる「鯉の洗い」は美味いけれど、
だからといって、自分で長年飼っている鯉を食べる気にはならないよ。
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:55:12 ID:hiBK8763
実際食ったらどうなるの?
54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:55:22 ID:XL76QY53
近年、河川の魚が浮いたり、または動きが鈍く
網が無くても漁ができるようになった。
共産党よ、ありがとう。
55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 00:56:21 ID:J4Kjw54G
水槽でエビを飼育しているという話をすると必ず食うのとか食えるのとか聞かれるぜw
57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:04:23 ID:hz7YSWv4
まったく話が違うがフナやコイは調理の仕方ですごくおいしくなるよ。
から揚げやてんぷらにしたり鯉こくにしても良いね、特にコイは栄養価が高いから
もっと食べても良いんだけどな~。
60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:11:43 ID:zXrL7ItA
近所の用水路に、毎年初夏あたりには大量のザリガニが発生するんだけど、
毎年、中国人が捕りに来る。食べるんだそうだ。
61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:13:20 ID:IvO/kys9
この場合、
川魚と病死した金魚、どっちが危険?
62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:17:10 ID:yrFD4WAP
>>60
支那人が押し寄せる直前に、農薬か鉛粉でも散布しては?
もっとも、奴等は耐性があるから何ともないんだろうけれどね。
63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:17:10 ID:eQFteP/3
ほんと、中国人は、口に入るものなら何でも食うんだな。
65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:19:55 ID:zXrL7ItA
>>62
うん、田んぼ持ってる農家の人が、超特亜嫌いなんで、
農薬多めに巻いてる。ザリは耐性あるな。
66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:19:59 ID:lK5sR7wp
支那畜は共食いする土人だからな
67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:21:07 ID:TxQ5SbY3
>>56
胎児スープって事実なの?どこでどんな理由で?日本でも昔手首ラーメンとかあった。あれは犯罪、食べた人は何も知らずだけど…
68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:21:27 ID:hWmFt/uv
>>57
69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:23:03 ID:8ZZDQmwi
なぜかみっちゃんの歌が思い浮かんだ
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:23:58 ID:XL76QY53
うむ…どちらもイヤw
中国政府は人民からも信用されてない側面もあって
知識のパンフやページあるものの
『また大ほら吹きやがって』と信用せず
安易に考えてる人もいるのかな。
身近で何か起こるまで
気付くのは難しいか??
75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:37:03 ID:hWmFt/uv
>>57
鯉やフナは身自体に味や旨味が全然ないからなぁ
だから油で揚げたり、味噌で煮たり、あらいなどは酢味噌、カラシ味噌とか、調理法が限定される
刺身でわさび醤油なんて、不味くて食えないよ
76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:41:38 ID:yrFD4WAP
>>72
ハニトラに引っ掛かった哀れな日本人が、いざ、支那小姐と交わったら、
毒素に当たって即死する・・・
そうなってくれれば、どれだけ世の中が平和になるだろう。
78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:53:02 ID:lCfVIgBy
日本の金魚産地でも、商品として売れないような模様の金魚は
「てんぷら」と呼ばれ、小さいうちに生産者に食べられてしまいます。
79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 01:54:11 ID:wBkySVGK
日本人が毒餃子で死に掛けてるのにアイツら下痢だけで済んでるもんな
中国人のすごいところはどんな国や逆境でも生きていける生命力と精神力
83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 04:57:34 ID:8pMG83X0
カリッとフライ・・・という言葉に笑いより涙が出た。
84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:01:02 ID:e27/tpiy
衛生面とか大丈夫かなーと思ったけど
俺も子供のころ近所の汚ねえ川で捕ったよくわからん魚を唐揚げにして食ってたから
どっこいどっこいだった
85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:01:04 ID:gPB7nRno
大躍進飢餓時代に人肉スープが出回ったが、
日本では戦時中どんなに飢えても市民は、ひもじさに耐えたもの
ましてや、人肉に喰らうぐらいなら餓死を選ぶ
人としての良心・プライド尊厳を固持したいのだ
彼ら(シナ人)はどうしてだ! こんなに腹減るぐらいなら 死ぬならアイツを・・・
という発想がでるのだろうか・・・ 異民族なら真っ先にターゲットだろう
発狂した集団暴徒が、ナタやカマを振りかざし村を襲撃する姿が浮ぶ・・
現にアフリカでは現在進行形の国(ある地域)があるが…
86 :革マル印のカスタ~ド☆:2010/10/22(金) 05:08:25 ID:xVClsVNn
>>85
水差すようでアレだけど、日本も南部藩領内の大飢饉の時に人肉食べた記録があるぞー。八戸とか種差とか、あそこら辺だ。
江戸末期くらいだから、まあ時代は違うけれども。
88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:18:38 ID:0oM1P3Hd
エコだな!
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:18:54 ID:hWmFt/uv
>>78
冗談はよしておけ
金魚なんて誰も食べないよ
商品価値のない金魚は、爬虫類や大型魚類の餌金(魚)としての需要はある
91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:40:01 ID:mMwY2jP5
「中国食品」は外食産業の生命線
92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 05:57:31 ID:VKKnTlqM
>86
時代や状況で世界中に食人の例はあるけど、
生きた人間を襲ってまで食うのについては中国がNo.1思うよ。
95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 06:10:49 ID:fGAaV4nk
あーたぶん
欧米人はイルカを食べる日本人を見てこの言いようのない嫌悪を抱くんだろうね。
101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/10/22(金) 06:46:19 ID:gD8wX7/3
こーいう記事を読むと
中国人はスゲーって思うわ
- 関連記事