【起業】「萌えビジネス」で学生が起業--埼玉の19歳若林さん
内容はどうあれ、ベンチャー精神は見習ってほしいね
まあ失敗してもいいじゃない、若いんだし。
(文/こんはじめ)

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:23:10 ID:???
アニメや漫画キャラクターを活用した「萌(も)えビジネス」に、1人のオタク
大学生が参入した。久喜市栗橋東の若林福成さん(19)。9月に合同会社「福成」を
設立、〝大学生社長〟として奮闘している。社員は社長だけ、自宅がオフィスという
裸一貫からの出発。それでも「萌えで日本を元気にしたい」と、夢の大きさは誰にも
負けない。
若林さんは高校3年の時、鉄道制服フィギュア・鉄道むすめの「栗橋みなみ」を活用
した地域振興を提案。栗橋商工会と連携し、スタンプラリーや関連グッズの販売、
声優を招いた夏祭りなどを実現させた。
若い力で企画を形にしてきた若林さんだが、「大人と交渉する中で、大学生という
身分に限界を感じた」という。まちおこしを通して大勢の商売人とかかわり、
「お客さん相手の仕事に魅力を感じた」のも起業を促した。昨秋から準備を始め、
行政書士の助言から1人で設立できる合同会社を選択。貯金を崩して資本金10万円を
捻出(ねんしゅつ)し、9月1日に念願を果たした。
業務内容はキャラクター商品の開発やイベントの運営が中心。既に具体化している
事業もある。鷲宮商工会青年部が11月28日に主催するオタク向けの婚活イベント
「オタ婚活」では企画段階から携わっている。
今後は野菜の販売や農業代行も手掛ける予定。「深谷のネギや吉見のイチゴなど、
埼玉は農業が盛ん。農産物の包装にかわいいキャラを使って話題を集め、相乗効果を
生み出したい」。肝心のキャラは関西在住のイラストレーターに依頼。県内の「道の駅」
を営業に回るほか、さいたま市内の障害者施設からもイメージキャラ製作の打診を
受けているという。
ただ、学業との両立は予想以上に大変らしく、「睡眠時間が3時間に減った」
目をこする。そんな若林さんを支えるのが、無報酬で協力する5人の仲間だ。
「自分のやりたいことに合致していた」と話すのは、会社のホームページを運営する
山梨県都留市の大学生村木伊織さん(22)。北海道の大学院へ進学が決まっているが、
「大学院を出たら正式に入社したい。そのためにも会社を存続させなければ」と力を
込める。
実際、経営は厳しい。現在のところ売り上げはゼロ。無給で働いても、法人税など
運営費だけで年間40万円近くかかる。周囲からは「失敗して借金したらどうする?」
と心配する声も。だが、若林さんは「自分が楽しみ、周りを楽しませることができれば、
結果はついてくる」と楽観的だ。
周囲から地域、全国へと活動の場を広げていきたいと語る若林さん。目指すは萌え文化
の格差是正という。「秋葉原に行かないとできない体験を、地方でも味わえるように
する。それが自分にできる日本の活性化です」
合同会社「福成」のホームページは(http://fukunari.web.fc.2.com)
■萌えビジネス
アニメや漫画キャラクターへの愛情を示す「萌え」をキーワードにした商品やサービス。
オタク層の購買意欲を刺激するために美少女キャラが多く用いられ、顧客開拓の手法
として注目されている。オタク文化の中心・秋葉原で活発だが、イラストレーター西又
葵さんの絵を袋に描いた秋田県JA羽後の「あきたこまち」のように、最近は地方にも
広がりつつある。
●「オタ婚活」の打ち合わせをする若林さん(右)
◎http://www.saitama-np.co.jp/news10/24/02.html
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:24:29 ID:u6vKNRRI
社会に出て、人との繋がりを作ることが何よりビジネスで成功する鍵となる
9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:38:05 ID:QQeJrKq8
> 現在のところ売り上げはゼロ。無給で働いても、法人税など運営費だけで年間40万円近くかかる
売り上げゼロなのに法人税がかかるの?
10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:40:19 ID:R6s4JqG2
国が支援しろよカス
給料泥棒共に流れてる金は全てこういう人に提供するべき
11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:44:45 ID:qatj7zZ9
HP、すごい潰れそうな匂いがする・・・
12 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:46:21 ID:SsAQ9sva
もしかして鷲宮のオタ婚活を持ち込んだのは彼か?
そうならちょっとアレだな
13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:49:06 ID:/Dgc6r9q
ちょっと出遅れた感じが・・・
14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:57:48 ID:+za+9l82
良い経験になると思う。
大学生の特権でしょう、起業ってのは。
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:59:36 ID:uHIpejcb
若い奴が変わったことをやるとすぐマスコミは取り上げるが、
絶対よくないよ。
だってダメなものは何やってもダメだもん。
それなのに取材なんかされちゃってチヤホヤされるもんだから、
若い奴は勘違いしてしまう。
売上があって利益を確保できてから、初めて商売として取り上げるべきであって、
まだ形をなしてない事業に光を当てちゃいけない。
もう10年前のITベンチャーとは違うってことをマスコミは認識したほうがいい。
17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:01:59 ID:gWXhPs0s
>>9
サーバー代年2万円ぐらい?と後法人維持費じゃないの
18 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:04:32 ID:bz1rIe4e
え?遅すぎだろうw
2007年が萌え商売のピークで既に下降線の一途だろ
記号的な萌えは個人的にはもうお腹一杯でうんざりしてるが
19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:07:05 ID:H+V3QuaS
学生の遊び程度だな。
ビジネスとして成り立たんだろう。
20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:14:50 ID:lUEOWSmF
まあ良い経験だ
一生懸命研究や学業に打ち込めるならそっちの方が良いだろうけど
大学生の大半はそんなストイックに生きられないからな
企業ごっこの遊びだとしてもダラダラ過ごすより良いだろう
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:14:53 ID:GgAf4ajD
別に大学生じゃなくたってやりたい人間がやれば良い。ていうか大学を続けながら
起業ってことは、たとえ失敗しても就職だけはできる道を残しておく保険かな?
まあ成功するかは別にして、いい経験にはなると思う。
23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:15:36 ID:NtXTJP9K
成功したら儲けもの。
失敗しても、学生時代の経験として就職で高く売れる。
24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:21:18 ID:GgAf4ajD
>>23
そういう経験が会社に高く売れるかどうかは、ぶっちゃけ会社によるだろう。
独立精神が強いってことは会社から見れば必ずしもプラスとは言えないと思う。
上司がそういう人材をうまく扱えるならいいと思うけど。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:21:57 ID:IDhvVbN1
国内じゃなくて、海外いけよ・・・
燃えビジネスなんてみんなやってんじゃん。海外いけよ19歳
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:26:19 ID:xfFlTozb
>>1 おい収入がないのになんで法人税が発生するんだ
27 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:30:21 ID:O1DymusV
>鉄道制服フィギュア・鉄道むすめ
広告入ってるな。企画ものかな。
28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:33:27 ID:DgFCmuZR
おまえらも見習ってリスクとれよ。
29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:34:48 ID:6WPsIV9H
学生だから社会人よりリスクは少ないんじゃないのか?
30 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:35:38 ID:vDZZeXhX
>合同会社「福成」
会社名からただようダメ臭
31 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:37:02 ID:SFjJYRRb
人と会ってるのは偉いじゃない。
大手につぶされるからニッチにやらないとね。
32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:37:44 ID:rUyfn50F
普段起業しろとか言っといて叩きまくるおまいらステキだw
36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:41:52 ID:tpcMwtNT
早くもおっさんたちの「失敗しろ」の念で渦巻いてるなw
37 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:58:20 ID:ChU1toi5
>>36
失敗してもいいんじゃないか?
レール上の会社員よりは失敗しても立て直せるチャンスもあるし
このジャンルで起業する度胸は凄いと思うよ
ただ向こう何十年とこれで食べ続けるのは大変だろうね
世代変化もsるし同じジャンルで飽きられないには常に進化を続けないといけないし
固定世代のみで成り立つほど大きな市場じゃないし
19歳の今は勢いだけでガンバルのも正しいだろう
30代になってもそれだけじゃあ衰退するだろうけどね
38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:58:52 ID:WgD5+8+x
萌えビジネスならエロ同人描いてコミケで売ったほうが成功の確率高いわ
39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:01:36 ID:ChU1toi5
>>7
いつも不思議なんだが
なぜ欧米で売れないとダメなんだ?
サブカルチャーは内需だけでもいいだろ、それで食えればね
例えば日本中どこでもあるたこ焼きが欧米でヒットしてるわけでもなし
それと同じ
商売の理想はグローバルだけどさ、欧米コンプレックスを持つ必要は無いだろ?
40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:04:26 ID:w1mPKjED
このスレの半分は嫉妬でできています
41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:07:45 ID:uFlK7yVf
我ら久喜市民がアップ始めました
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:08:23 ID:QDx4mClu
>>26
所得割(所得を課税標準とするもの)以外の税金もある
事業税の資本割部分とかね
43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:11:50 ID:q6Ug7l9o
実は自社のサイトにオリジナルキャラを作って載せたいとか
そうう隠れオタク社長もいたりする
建前上できないんだよね…orz
44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:13:59 ID:kLFpiIU3
>>36
むしろ成功する点が見当たらない……
45 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:19:14 ID:Neqk3sW4
要は萌え商社だよね
萌えキャラを活かそうと考えても直接絵師を探さず
こういう商社に頼るのが日本の風潮なんだろうね
そういう意味ではビジネスチャンスを活かしたといえる
ビジネスセンスのある絵師が一番最強なんだろうな
(メジャーなキャラを使用するのが一番効果が高いという現実はあるけれど)
46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:20:49 ID:Neqk3sW4
ちなみに山口県の須佐なんかは名産のイカを活かした少女キャラを地元の女子高生に描かせている
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:22:59 ID:QQeJrKq8
>>36
ビジネスなんて、そんなものでしょ。
みんなが応援してくれたら、起業ばかりになるよ。
そういう意味では、日本では匿名掲示板のように、匿名起業が可能になれば
リスクが軽減されて起業が増えるのかな。
48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:32:22 ID:ihHJ8lsH
って単に栗橋在住の学生がヲタビジネスで起業したってだけの記事を扱ったこのスレに
何で内容とは関係のない駅やらマンションやらをコピペしてるんだろうね例のマルポス危痴害は。
49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:35:20 ID:c2u5BLF9
>>47
自分の管轄内だけでの忍耐が基本の会社員の苦悩を理解している起業家の方が精神的に活躍しやすそうな気がする
「トップとしての重圧や時間不足は想定外ストレスだけどサラリーマン時代より幸せだよ」
脱サラ友人はこう語る
大変だけどメリットもある、自己責任だからこそ気楽、応援なんて不要だと
起業を後押ししたり優遇する政策はおかしいね
政府と銀行の詐欺行為だな
自業自得とは言え一時期の女性起業優遇政策に煽られて泣いた女性の多いこと・・・
50 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:36:27 ID:SySpvZi/
>>9
月2-3万かかったような気がする
間違ってたらすまん
51 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:38:39 ID:uHIpejcb
>>36
そうじゃなくて、失敗した例をたくさん知ってるからだよ。
たとえば、こんな会社。
ある若者が自分でアイデアを出して会社を立ち上げた。
本人には金がないのでパトロンがバックにいる。
若社長には技術がないからWebサイトを外注。
でも、月200万を半年払ってできたサイトはゴミクズみたいなもの。
文句を言っても1200万は返ってこない。
しかも、要件定義や外部/内部設計、詳細設計なんかのドキュメントが一切ない。
最悪な状況だが、社長本人はメディアに取り上げられていい気分になってる。
パトロンは見るに見かねてコンサルを入れた。
で、コンサルに指摘されて、若社長は初めて問題点を認識した。
もちろん、こんな会社がうまくいくはずない。
ベンダーやコンサルに金だけ取られて終わりと。
ただ、若林さんは、金がないなりのやり方をしてるから、失敗した場合の
リスクは小さい。
その点は賢明だね。
52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:44:22 ID:fcEAqY22
コンサル最強だな
お仕事成功セミナー商法も最強、みんなこぞって集まる
わざわざ研修のために呼び寄せる中堅企業もある
今は嫌な時代だな
53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:56:55 ID:mBCzJ9S7
失敗がなによりの経験になり
失敗に立ち向かえるのが勇気
こうゆう若者が増えれば日本は平気
54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:01:15 ID:cxjb8NNS
>>52
マニュアル商法が堂々とやれる時代は嫌だね
多くの経営者や社員に閉塞感を自力で打破しようという思考が無いんだろうな
>>53
同意
55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:02:33 ID:wD5p0p2Z
まあ一人で起業するっていったらこういったヘンなのしかない。
56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:05:34 ID:bG+FV/Yb
そんなことよりも、仕事でメンヘラへ追い込まれた奴を集めて、労働組合で世の中蔓延しているブラック企業から金を巻き上げた方が、お金を稼げると思うんだがな・・・・
58 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:11:49 ID:dUiy62BB
いい行動力を持っているな。
感心する。
59 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:12:34 ID:u8Q5wrc7
単価切り下げで中抜き企業が潰れて正常化してる分野もあるよ
ブラック企業の定義も難しいが
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:20:03 ID:H0Iz6PHF
こういう起業がニュースになっている時点で、まだまだ起業そのものが少なすぎなんだろうな・・・
61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:28 ID:YANGXoqE
最初から、奴隷をタダ働きさせるとは、こいつ才能あるなw
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:23:47 ID:DvGutBle
>>59
中抜き以前にこれと言うセールスポイント(商品、技術、人材等)が無い企業は衰退する
中抜きでもイザと言うときに日本中から業者を集められるような所は強い
昔のように中身の無い企業が飲み食いだけで仕事が取れない時代になったのは良いことだ
63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:31 ID:BDYGzNp0
正直絵に描いたようなオタクとは仕事したくない
どっか行け
64 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:42 ID:pjMpynP+
>>49
発注者は会社員だからね
会社員個々が望むものを理解する下請け経営者は強い
定年まで事なかれ主義タイプなのか
下請けを貶して気持ちよくなりたいタイプなのか
天下り先を探すタイプなのか
>>62
>昔のように中身の無い企業が飲み食いだけで仕事が取れない時代になったのは良いことだ
経営陣が厳しく絞ってるからね、バックマージンや支払代金からの飲食接待は会社の金の着服だぞ!と
65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:31 ID:K3ZlgDB2
>>63
社会不適合者からお金を集めるのも商売だ
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:38 ID:l9v7CmFz
いつまで需要があるか解らんがまぁ頑張りや
絵師が少しでも稼げれば良いんじゃね?
67 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:36:54 ID:fAf/Aanw
貯金を崩して資本金10万円を捻出(ねんしゅつ)
10万作るのぁw
運営費が年40万でいいなら、無給で働くより
どっかで時給バイトしたほうが儲かるな
68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:41:20 ID:16f0V7U3
起業はいいと思う
いつまでも売上0でOKと思っているなら同業者が迷惑する
彼が経営者として伸びるかどうかは生活費と学費を出している両親次第だろう
69 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:47:41 ID:TxxpeorN
萌えビジネスか
絵師の囲い込みとかしてんの?
70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:00:53 ID:1XVOHtDA
>>68
>若林さんは「自分が楽しみ、周りを楽しませることができれば、
結果はついてくる」と楽観的だ
NPO法人の方が似合ってるのかな?
NPO法人や地方自治体の無利益活動が経済に与える影響も大きいのは確かだ
具体的に言うと税金で運営費を補うシルバー人材なんとかが一般の庭師を潰す、こういうことをやると結果として税収が減るのにな
市営100円バスも同じく民間バス路線を圧迫する、全てを公社化しない限り破綻する
最低限の利益を目指さない起業は良くない
松下幸之助や本田宗一郎は夢だけでなくきちんと利益を考えた
71 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:11:57 ID:YhAb3Fg+
うーん
サイトを見る限り
誰かセンスあるオタが彼を助けてやれって思う
萌えで食うならオタblogや一品イラスト売ってる絵師のサイトを見て勉強するべき
クライアントが地方自治体や一般企業だからシンプルにまとめてるんだろうけど
地域活性に萌えを模索するクライアントだぞ?
サイトで萌えさせないと・・
72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:41:48 ID:2i5Irdvr
商品化したい企業にイラストレーターを紹介とかそーいうのはできるのかもね
同人とか含めての人気みたいなのは普通の人達には無縁の世界だからな
こういう世界の流行り廃りを企画として提案するのは可能かも
当人のリサーチと嗅覚もいるとは思うけど、そういうイラストレーターと企業の繋ぎの役割はできると思う
73 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:47:02 ID:xhMqQJq4
もしかしてビジネス板って平リーマンばっかり?
赤字でも法人税あるし税理士の金もかかるが…
74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 01:08:12 ID:SQ+G2cAs
>>1を読んだ限りでは、身の丈にあったやり方で良いと思うけどなぁ
自分の好きな事を、自分の可能な範囲でやるのは良いと思うぜ?
75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 01:47:35 ID:oqqMGymw
がんばれよー
76 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 01:58:51 ID:zwaOzbmO
赤字では法人税かからんよ
住民税が年間数万円取られる
消費税の還付でプラマイゼロくらいにはならそうなもんだが
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 04:19:33 ID:e3lfDENE
これって企業を設立してなんかメリットあるんかな?
個人事業のほうが良さそうなもんだが
78 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 05:06:08 ID:3oi3TWcf
体裁ってもんがあるしね
合同会社なら設立金もそこまでかからないし、
いいんじゃないの
79 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 06:28:53 ID:TkGBfsFP
萌えの根底にあるのは性欲だから
最終的にポルノ産業になりかねない
普通にキャラクタービジネスの方がよかったと思う
80 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 07:15:48 ID:myLQeJFK
>そんな若林さんを支えるのが、無報酬で協力する5人の仲間だ。
他就職した時点で終わりじゃねえかw
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 08:48:12 ID:k4YTpYRN
>>79
>普通にキャラクタービジネスの方がよかったと思う
それが言いたかった
オタ婚活とかやってるから評価が低いのではなかろうか
まあ失敗してもいいじゃない、若いんだし。
(文/こんはじめ)

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:23:10 ID:???
アニメや漫画キャラクターを活用した「萌(も)えビジネス」に、1人のオタク
大学生が参入した。久喜市栗橋東の若林福成さん(19)。9月に合同会社「福成」を
設立、〝大学生社長〟として奮闘している。社員は社長だけ、自宅がオフィスという
裸一貫からの出発。それでも「萌えで日本を元気にしたい」と、夢の大きさは誰にも
負けない。
若林さんは高校3年の時、鉄道制服フィギュア・鉄道むすめの「栗橋みなみ」を活用
した地域振興を提案。栗橋商工会と連携し、スタンプラリーや関連グッズの販売、
声優を招いた夏祭りなどを実現させた。
若い力で企画を形にしてきた若林さんだが、「大人と交渉する中で、大学生という
身分に限界を感じた」という。まちおこしを通して大勢の商売人とかかわり、
「お客さん相手の仕事に魅力を感じた」のも起業を促した。昨秋から準備を始め、
行政書士の助言から1人で設立できる合同会社を選択。貯金を崩して資本金10万円を
捻出(ねんしゅつ)し、9月1日に念願を果たした。
業務内容はキャラクター商品の開発やイベントの運営が中心。既に具体化している
事業もある。鷲宮商工会青年部が11月28日に主催するオタク向けの婚活イベント
「オタ婚活」では企画段階から携わっている。
今後は野菜の販売や農業代行も手掛ける予定。「深谷のネギや吉見のイチゴなど、
埼玉は農業が盛ん。農産物の包装にかわいいキャラを使って話題を集め、相乗効果を
生み出したい」。肝心のキャラは関西在住のイラストレーターに依頼。県内の「道の駅」
を営業に回るほか、さいたま市内の障害者施設からもイメージキャラ製作の打診を
受けているという。
ただ、学業との両立は予想以上に大変らしく、「睡眠時間が3時間に減った」
目をこする。そんな若林さんを支えるのが、無報酬で協力する5人の仲間だ。
「自分のやりたいことに合致していた」と話すのは、会社のホームページを運営する
山梨県都留市の大学生村木伊織さん(22)。北海道の大学院へ進学が決まっているが、
「大学院を出たら正式に入社したい。そのためにも会社を存続させなければ」と力を
込める。
実際、経営は厳しい。現在のところ売り上げはゼロ。無給で働いても、法人税など
運営費だけで年間40万円近くかかる。周囲からは「失敗して借金したらどうする?」
と心配する声も。だが、若林さんは「自分が楽しみ、周りを楽しませることができれば、
結果はついてくる」と楽観的だ。
周囲から地域、全国へと活動の場を広げていきたいと語る若林さん。目指すは萌え文化
の格差是正という。「秋葉原に行かないとできない体験を、地方でも味わえるように
する。それが自分にできる日本の活性化です」
合同会社「福成」のホームページは(http://fukunari.web.fc.2.com)
■萌えビジネス
アニメや漫画キャラクターへの愛情を示す「萌え」をキーワードにした商品やサービス。
オタク層の購買意欲を刺激するために美少女キャラが多く用いられ、顧客開拓の手法
として注目されている。オタク文化の中心・秋葉原で活発だが、イラストレーター西又
葵さんの絵を袋に描いた秋田県JA羽後の「あきたこまち」のように、最近は地方にも
広がりつつある。
●「オタ婚活」の打ち合わせをする若林さん(右)
◎http://www.saitama-np.co.jp/news10/24/02.html
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:24:29 ID:u6vKNRRI
社会に出て、人との繋がりを作ることが何よりビジネスで成功する鍵となる
9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:38:05 ID:QQeJrKq8
> 現在のところ売り上げはゼロ。無給で働いても、法人税など運営費だけで年間40万円近くかかる
売り上げゼロなのに法人税がかかるの?
10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:40:19 ID:R6s4JqG2
国が支援しろよカス
給料泥棒共に流れてる金は全てこういう人に提供するべき
11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:44:45 ID:qatj7zZ9
HP、すごい潰れそうな匂いがする・・・
12 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:46:21 ID:SsAQ9sva
もしかして鷲宮のオタ婚活を持ち込んだのは彼か?
そうならちょっとアレだな
13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:49:06 ID:/Dgc6r9q
ちょっと出遅れた感じが・・・
14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 20:57:48 ID:+za+9l82
良い経験になると思う。
大学生の特権でしょう、起業ってのは。
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 20:59:36 ID:uHIpejcb
若い奴が変わったことをやるとすぐマスコミは取り上げるが、
絶対よくないよ。
だってダメなものは何やってもダメだもん。
それなのに取材なんかされちゃってチヤホヤされるもんだから、
若い奴は勘違いしてしまう。
売上があって利益を確保できてから、初めて商売として取り上げるべきであって、
まだ形をなしてない事業に光を当てちゃいけない。
もう10年前のITベンチャーとは違うってことをマスコミは認識したほうがいい。
17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:01:59 ID:gWXhPs0s
>>9
サーバー代年2万円ぐらい?と後法人維持費じゃないの
18 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:04:32 ID:bz1rIe4e
え?遅すぎだろうw
2007年が萌え商売のピークで既に下降線の一途だろ
記号的な萌えは個人的にはもうお腹一杯でうんざりしてるが
19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:07:05 ID:H+V3QuaS
学生の遊び程度だな。
ビジネスとして成り立たんだろう。
20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:14:50 ID:lUEOWSmF
まあ良い経験だ
一生懸命研究や学業に打ち込めるならそっちの方が良いだろうけど
大学生の大半はそんなストイックに生きられないからな
企業ごっこの遊びだとしてもダラダラ過ごすより良いだろう
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:14:53 ID:GgAf4ajD
別に大学生じゃなくたってやりたい人間がやれば良い。ていうか大学を続けながら
起業ってことは、たとえ失敗しても就職だけはできる道を残しておく保険かな?
まあ成功するかは別にして、いい経験にはなると思う。
23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:15:36 ID:NtXTJP9K
成功したら儲けもの。
失敗しても、学生時代の経験として就職で高く売れる。
24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:21:18 ID:GgAf4ajD
>>23
そういう経験が会社に高く売れるかどうかは、ぶっちゃけ会社によるだろう。
独立精神が強いってことは会社から見れば必ずしもプラスとは言えないと思う。
上司がそういう人材をうまく扱えるならいいと思うけど。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:21:57 ID:IDhvVbN1
国内じゃなくて、海外いけよ・・・
燃えビジネスなんてみんなやってんじゃん。海外いけよ19歳
26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:26:19 ID:xfFlTozb
>>1 おい収入がないのになんで法人税が発生するんだ
27 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:30:21 ID:O1DymusV
>鉄道制服フィギュア・鉄道むすめ
広告入ってるな。企画ものかな。
28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:33:27 ID:DgFCmuZR
おまえらも見習ってリスクとれよ。
29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:34:48 ID:6WPsIV9H
学生だから社会人よりリスクは少ないんじゃないのか?
30 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:35:38 ID:vDZZeXhX
>合同会社「福成」
会社名からただようダメ臭
31 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 21:37:02 ID:SFjJYRRb
人と会ってるのは偉いじゃない。
大手につぶされるからニッチにやらないとね。
32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:37:44 ID:rUyfn50F
普段起業しろとか言っといて叩きまくるおまいらステキだw
36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:41:52 ID:tpcMwtNT
早くもおっさんたちの「失敗しろ」の念で渦巻いてるなw
37 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:58:20 ID:ChU1toi5
>>36
失敗してもいいんじゃないか?
レール上の会社員よりは失敗しても立て直せるチャンスもあるし
このジャンルで起業する度胸は凄いと思うよ
ただ向こう何十年とこれで食べ続けるのは大変だろうね
世代変化もsるし同じジャンルで飽きられないには常に進化を続けないといけないし
固定世代のみで成り立つほど大きな市場じゃないし
19歳の今は勢いだけでガンバルのも正しいだろう
30代になってもそれだけじゃあ衰退するだろうけどね
38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:58:52 ID:WgD5+8+x
萌えビジネスならエロ同人描いてコミケで売ったほうが成功の確率高いわ
39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:01:36 ID:ChU1toi5
>>7
いつも不思議なんだが
なぜ欧米で売れないとダメなんだ?
サブカルチャーは内需だけでもいいだろ、それで食えればね
例えば日本中どこでもあるたこ焼きが欧米でヒットしてるわけでもなし
それと同じ
商売の理想はグローバルだけどさ、欧米コンプレックスを持つ必要は無いだろ?
40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:04:26 ID:w1mPKjED
このスレの半分は嫉妬でできています
41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:07:45 ID:uFlK7yVf
我ら久喜市民がアップ始めました
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:08:23 ID:QDx4mClu
>>26
所得割(所得を課税標準とするもの)以外の税金もある
事業税の資本割部分とかね
43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:11:50 ID:q6Ug7l9o
実は自社のサイトにオリジナルキャラを作って載せたいとか
そうう隠れオタク社長もいたりする
建前上できないんだよね…orz
44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:13:59 ID:kLFpiIU3
>>36
むしろ成功する点が見当たらない……
45 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:19:14 ID:Neqk3sW4
要は萌え商社だよね
萌えキャラを活かそうと考えても直接絵師を探さず
こういう商社に頼るのが日本の風潮なんだろうね
そういう意味ではビジネスチャンスを活かしたといえる
ビジネスセンスのある絵師が一番最強なんだろうな
(メジャーなキャラを使用するのが一番効果が高いという現実はあるけれど)
46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:20:49 ID:Neqk3sW4
ちなみに山口県の須佐なんかは名産のイカを活かした少女キャラを地元の女子高生に描かせている
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:22:59 ID:QQeJrKq8
>>36
ビジネスなんて、そんなものでしょ。
みんなが応援してくれたら、起業ばかりになるよ。
そういう意味では、日本では匿名掲示板のように、匿名起業が可能になれば
リスクが軽減されて起業が増えるのかな。
48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:32:22 ID:ihHJ8lsH
って単に栗橋在住の学生がヲタビジネスで起業したってだけの記事を扱ったこのスレに
何で内容とは関係のない駅やらマンションやらをコピペしてるんだろうね例のマルポス危痴害は。
49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:35:20 ID:c2u5BLF9
>>47
自分の管轄内だけでの忍耐が基本の会社員の苦悩を理解している起業家の方が精神的に活躍しやすそうな気がする
「トップとしての重圧や時間不足は想定外ストレスだけどサラリーマン時代より幸せだよ」
脱サラ友人はこう語る
大変だけどメリットもある、自己責任だからこそ気楽、応援なんて不要だと
起業を後押ししたり優遇する政策はおかしいね
政府と銀行の詐欺行為だな
自業自得とは言え一時期の女性起業優遇政策に煽られて泣いた女性の多いこと・・・
50 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:36:27 ID:SySpvZi/
>>9
月2-3万かかったような気がする
間違ってたらすまん
51 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:38:39 ID:uHIpejcb
>>36
そうじゃなくて、失敗した例をたくさん知ってるからだよ。
たとえば、こんな会社。
ある若者が自分でアイデアを出して会社を立ち上げた。
本人には金がないのでパトロンがバックにいる。
若社長には技術がないからWebサイトを外注。
でも、月200万を半年払ってできたサイトはゴミクズみたいなもの。
文句を言っても1200万は返ってこない。
しかも、要件定義や外部/内部設計、詳細設計なんかのドキュメントが一切ない。
最悪な状況だが、社長本人はメディアに取り上げられていい気分になってる。
パトロンは見るに見かねてコンサルを入れた。
で、コンサルに指摘されて、若社長は初めて問題点を認識した。
もちろん、こんな会社がうまくいくはずない。
ベンダーやコンサルに金だけ取られて終わりと。
ただ、若林さんは、金がないなりのやり方をしてるから、失敗した場合の
リスクは小さい。
その点は賢明だね。
52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:44:22 ID:fcEAqY22
コンサル最強だな
お仕事成功セミナー商法も最強、みんなこぞって集まる
わざわざ研修のために呼び寄せる中堅企業もある
今は嫌な時代だな
53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 22:56:55 ID:mBCzJ9S7
失敗がなによりの経験になり
失敗に立ち向かえるのが勇気
こうゆう若者が増えれば日本は平気
54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:01:15 ID:cxjb8NNS
>>52
マニュアル商法が堂々とやれる時代は嫌だね
多くの経営者や社員に閉塞感を自力で打破しようという思考が無いんだろうな
>>53
同意
55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:02:33 ID:wD5p0p2Z
まあ一人で起業するっていったらこういったヘンなのしかない。
56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:05:34 ID:bG+FV/Yb
そんなことよりも、仕事でメンヘラへ追い込まれた奴を集めて、労働組合で世の中蔓延しているブラック企業から金を巻き上げた方が、お金を稼げると思うんだがな・・・・
58 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:11:49 ID:dUiy62BB
いい行動力を持っているな。
感心する。
59 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:12:34 ID:u8Q5wrc7
単価切り下げで中抜き企業が潰れて正常化してる分野もあるよ
ブラック企業の定義も難しいが
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:20:03 ID:H0Iz6PHF
こういう起業がニュースになっている時点で、まだまだ起業そのものが少なすぎなんだろうな・・・
61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:22:28 ID:YANGXoqE
最初から、奴隷をタダ働きさせるとは、こいつ才能あるなw
62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:23:47 ID:DvGutBle
>>59
中抜き以前にこれと言うセールスポイント(商品、技術、人材等)が無い企業は衰退する
中抜きでもイザと言うときに日本中から業者を集められるような所は強い
昔のように中身の無い企業が飲み食いだけで仕事が取れない時代になったのは良いことだ
63 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:31 ID:BDYGzNp0
正直絵に描いたようなオタクとは仕事したくない
どっか行け
64 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:30:42 ID:pjMpynP+
>>49
発注者は会社員だからね
会社員個々が望むものを理解する下請け経営者は強い
定年まで事なかれ主義タイプなのか
下請けを貶して気持ちよくなりたいタイプなのか
天下り先を探すタイプなのか
>>62
>昔のように中身の無い企業が飲み食いだけで仕事が取れない時代になったのは良いことだ
経営陣が厳しく絞ってるからね、バックマージンや支払代金からの飲食接待は会社の金の着服だぞ!と
65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:34:31 ID:K3ZlgDB2
>>63
社会不適合者からお金を集めるのも商売だ
66 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 23:35:38 ID:l9v7CmFz
いつまで需要があるか解らんがまぁ頑張りや
絵師が少しでも稼げれば良いんじゃね?
67 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:36:54 ID:fAf/Aanw
貯金を崩して資本金10万円を捻出(ねんしゅつ)
10万作るのぁw
運営費が年40万でいいなら、無給で働くより
どっかで時給バイトしたほうが儲かるな
68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:41:20 ID:16f0V7U3
起業はいいと思う
いつまでも売上0でOKと思っているなら同業者が迷惑する
彼が経営者として伸びるかどうかは生活費と学費を出している両親次第だろう
69 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:47:41 ID:TxxpeorN
萌えビジネスか
絵師の囲い込みとかしてんの?
70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:00:53 ID:1XVOHtDA
>>68
>若林さんは「自分が楽しみ、周りを楽しませることができれば、
結果はついてくる」と楽観的だ
NPO法人の方が似合ってるのかな?
NPO法人や地方自治体の無利益活動が経済に与える影響も大きいのは確かだ
具体的に言うと税金で運営費を補うシルバー人材なんとかが一般の庭師を潰す、こういうことをやると結果として税収が減るのにな
市営100円バスも同じく民間バス路線を圧迫する、全てを公社化しない限り破綻する
最低限の利益を目指さない起業は良くない
松下幸之助や本田宗一郎は夢だけでなくきちんと利益を考えた
71 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 00:11:57 ID:YhAb3Fg+
うーん
サイトを見る限り
誰かセンスあるオタが彼を助けてやれって思う
萌えで食うならオタblogや一品イラスト売ってる絵師のサイトを見て勉強するべき
クライアントが地方自治体や一般企業だからシンプルにまとめてるんだろうけど
地域活性に萌えを模索するクライアントだぞ?
サイトで萌えさせないと・・
72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:41:48 ID:2i5Irdvr
商品化したい企業にイラストレーターを紹介とかそーいうのはできるのかもね
同人とか含めての人気みたいなのは普通の人達には無縁の世界だからな
こういう世界の流行り廃りを企画として提案するのは可能かも
当人のリサーチと嗅覚もいるとは思うけど、そういうイラストレーターと企業の繋ぎの役割はできると思う
73 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:47:02 ID:xhMqQJq4
もしかしてビジネス板って平リーマンばっかり?
赤字でも法人税あるし税理士の金もかかるが…
74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 01:08:12 ID:SQ+G2cAs
>>1を読んだ限りでは、身の丈にあったやり方で良いと思うけどなぁ
自分の好きな事を、自分の可能な範囲でやるのは良いと思うぜ?
75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 01:47:35 ID:oqqMGymw
がんばれよー
76 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 01:58:51 ID:zwaOzbmO
赤字では法人税かからんよ
住民税が年間数万円取られる
消費税の還付でプラマイゼロくらいにはならそうなもんだが
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 04:19:33 ID:e3lfDENE
これって企業を設立してなんかメリットあるんかな?
個人事業のほうが良さそうなもんだが
78 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 05:06:08 ID:3oi3TWcf
体裁ってもんがあるしね
合同会社なら設立金もそこまでかからないし、
いいんじゃないの
79 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 06:28:53 ID:TkGBfsFP
萌えの根底にあるのは性欲だから
最終的にポルノ産業になりかねない
普通にキャラクタービジネスの方がよかったと思う
80 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 07:15:48 ID:myLQeJFK
>そんな若林さんを支えるのが、無報酬で協力する5人の仲間だ。
他就職した時点で終わりじゃねえかw
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/25(月) 08:48:12 ID:k4YTpYRN
>>79
>普通にキャラクタービジネスの方がよかったと思う
それが言いたかった
オタ婚活とかやってるから評価が低いのではなかろうか
- 関連記事